“パリ症候群”という日本人によく見られるシンドロームを知っているだろうか。
パリ症候群とは、「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた外国人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す異文化における適応障害の一種である。(参照:wikipedia)
パリ症候群についての情報は日本語ではいくらでもあるので気になる方はそちらを調べてもらうとして、今回はフランスでフランス人に向けて報道されるメディアは“パリ症候群の実態”をどのように報じているかをテーマとする。報道姿勢を世界的に高く評されている仏紙ル・モンドが先週金曜日にインターネットに載せた記事を翻訳してみた。パリ症候群をフランス人に理解してもらうことで、日本人とフランス人の相互理解に役立てれれば幸いである。
パリ症候群 ― パリでおかしくなってしまった日本人たち
欧米人はインディアンシンドロームについてはよく知っている。インドの港町ボンベイにあるフランス大使館で働く精神科医が書いた本“インドの愚か者”では、インディアンシンドロームの実態を見事に説明していた。ガンジス川を冒険する欧米人旅行者の約10%はこの不可解な症状に苦しんでいるという。
アイデンティティのぐらつき、現実との接触の喪失、幻覚、精神病の妄想など…。これまで精神科的な病にかかったことがない若者に多くみられる症状で、支離滅裂な発言をし、アイデンティティを示す書類を持たず、路上を裸でさまよっているようなものだという。
こういった症状がみられる人でも、自分の国に一時帰国すると精神の錯乱が一旦は治まるが、すぐに現実の世界に引き戻されてしまう。こういった海外でのカルチャーショックがアジア人に多くみられる症状であることを知るフランス人は半分にも満たないと言われている。
パリ症候群とは、パリを訪れた日本人を苦しめる適応障害の一種。
153年の歴史を誇るアメリカ最古のオピニオン誌『The Atlantic』の今週の記載した記事によると、「今年の夏にパリを訪れた日本人100万人のうち20代の女性が一人この不可解な症状によって死亡、うち6人は入院を必要とする状態にある」としている。
The Atlanticはパリ症候群をこう説明する。
「簡単に説明すると、これは初めてパリを訪れた旅行者に見られる身体と精神の両方に支障をきたす症状です。出発前に想像していた街とは違うということを実感することによって発症するカルチャーショックの一種です。」
理想化されたパリ
この現象を繰り返し調査するSlate.frはさらにこう付け加える。
「外国人にとってパリという町はシャネルの5番のような広告や、仏映画アメリにでてくるような愛の街、ロベール・ドアノーによって撮影されたモノクロ写真にあるような絵になる美しい街を想像するのです。そういった写真にはセンスを持った女性や片眼鏡をした口髭の男性が写っています。
ズレたパリのイメージの一番の犠牲になるのが日本人女性。
彼女たちは理想化した狭いパリのイメージしか持っていないため、メディアの影響を受けやすいのです。パリのイメージがパリジャンのカフェやエッフェル塔、ルイ・ヴィトンの看板などに止まってしまっています。」
パリ症候群をテーマにした本“Le Syndrome de Paris ”が2005年に出版されたが、仏紙Le Figaroは当時、日本人を対象にアンケートを行った。日常生活についての質問を行った調査の結果に、パリの日本大使館で領事官第一秘書を務めるヨシカツ アオヤギはこうコメントしている。
「テレビ(に映し出されるパリ)では、全てが波風のない、バランスのとれた、オスマンの大きなビルで画一性のあるイメージが映し出されます。しかし、我々は歩道を撮るのを忘れすぎている。祖国を離れた人たちがフランスでの生活様式に順応する現実の厳しさを悟り、自分を責める傾向にあることを情報として付け加えなければなりません。」
冷淡なパリジャンの視線
この本の著者であるフィリップ・アダムはより正確な事実を伝えている。
「若い女性が最も被害を受けている。20~25歳の女性で、理系というよりは芸術史を専攻するような学生に多く、パリを耽美主義の街で、心優しい青年のいる場所だと思い込んでいます。」
2006年にBBCのインターネット上に公開された記事によると、「想像上のパリジャンとは違い、パリの人に失礼な態度をとられたことからショックの度合いが高くなる」としている。
確かに仏紙Le Figaroが強調するように、日本VSフランスのマッチでは両者は対立してしまうだろう。
・生まれもって慎み深い人と、率直な物言いで有名な人
・入念に敬意を払う人と、暗示的なユーモアを言う人
・辛抱に強い人と、ころころユーモアが変わる人
・迅速なサービスの国と、市役所の遅さ
・集団主義精神の国と、激しい個人主義国家
つまり調和の混乱である。
パリで5年間文学を学ぶ女学生は光の都で体験した当初の苦労を語った。
「(パリで)言葉がわからなければ、フランス人はあなたが存在しないかのように接します。パリの理想的な姿を想像して日本を発ち、パリでブラックホールを見つけ、パリジャンの冷淡な視線を目の当たりにするのです。」
Saint-Anne病院で日本人の精神科医にインタビューしたフランスの旅行ガイドマガジンLe Guide du routardも、カルチャーショックの深刻さを重視している。
「パリ症候群に苦しむ日本人はフランス人の生活習慣に慣れるのに苦労します。誤解された、好かれない、馬鹿みたいという感情を抱いてしまうのです。個人主義、短気、あけっぴろげなユーモアは集団主義の謙遜する礼儀正しくて真面目な日本人の気質とは相いれないのです。」
最後にフィリップ・アダムの言葉で締めくくろう。
「 日本人がもつフランスへの愛着のため、パリ症候群はより難しくなるのだ。 」
↓ フランスで放送されたパリ症候群のニュース
なかなかおもしろい。
観光大国として成り立っている以上仕方ないね
>日本人100万人のうち20代の女性が一人この不可解な症状によって死亡、うち6人は入院を必要とする状態にある」としている。
日本に住んでる日本人でさえ100万人いたら7人くらいは病んでそうだけどな。
これは・・・ただフランス人がフランス人を説教したくてかいた記事に見える。
うちの姉妹フランスにいるけど
ぴんぴんしてるよw
パリに住んでいますが、確かにお店のサービスとか比較してしまうと納得しますね。フランス人は口だけですから。あっちに瑕疵があってもほとんど謝ることはしないですし、自分を正当化しようとする言い訳ばっかり。うんざりするのもわかります。
旅行でパリに行くのと、実際に生活するのとでは大違いです。
実際に生活するのでも、留学での生活は快適ですが、仕事で生活するのは大変です。
犯罪に会う確率も日本とは桁違いですし、電車の中で寝ている人はいません。
フランス人は口では恋人を大事にするとか、愛が一番だとかいいますが、行動は正反対です。
言葉が分からなければ苦労するといいますが、実際はそうでもありません。ノリの良い性格であれば、友達も山ほど出来ますし、ムシロ人気者になります。
日本人が勘違いしやすいのはパリに住む人は白人だけではなく、黒人も、アラブ人もアジア人もかなりいます。19区に行くと、メトロのなかの人が全員アラブ人とか、黒人とか普通です。
日本にいてフランス料理食って肉襦袢、の方が良いってこったなw
背黒とマグロ、どっちが好きかって言われたら、私は断然背黒が好き。
そんな私は日本人。
パリに旅行に行くとパリに住むほとんどの日本人が病んでるのがよくわかります。本人が気づいてないのが危険で、あと、無理にパリに同化しようとしてるから余計孤独になるような気がします。
それでもパリ、やっぱりパリな人って重症ですよね。考え方が狭くて幼稚な女性がかかりやすいのかも。
私はアメリカはニューヨークに住んでいます。アメリカ人ってよくフレンドリーっていうイメージがありますけど、ニューヨーカーはそんなことありません。大概の人は自分の生活で精一杯で、周りの人に笑顔を振りまいてる暇はありません。それで落ち込む日本人の人が多い気がします。
でも異国の地に住むってそういうことではないでしょうか?
日本が平和すぎるだけ。夜一人で女の子が歩いていたり、タクシーに乗ったり、電車の中で寝たり、平和ボケしているだけだと思います。コミュニケーションだって、以心伝心、周りの空気を読んで・・なんてことしていたら会話になりません。
海外にこれから住もうとしている人たちは、日本を発つ前にもっとその国について勉強するべき。厳しく聞こえるかもしれないけれど、日本の常識は日本のみに通用すること。と知っておくこと。
違う国に行けばその国のルールがあり、それに適応していかなければいけないということ。そのために、どんな準備をしておく必要があるのが、しっかり日本で学んでくるべきだと思います。
パリに住むほとんどの日本人が病んでるのがよくわかります
>>
友達がパリにいるけど、誰も病んでなかったよ。
すごく穏やかだった。
貴方の生活に余裕が見えないから、多分あなたが病んでいるんだよ……
気付いてないのが怖いね!
↑あなたの前では演技してるのかもしれないよ。
フランスに限らず、外国に行ったら、カルチャーショックで悩むのは当たり前。
大量に上手くできない事、
日本の一般では考えられないような嫌な事、酷い事もでてくるから。
(ネットでも、4chとか行けば、外国人の馬鹿さ、異様な差別主義、イジメユーモア大好き
ぶりを体感できますよ笑)
日本はちょっと外国を良く報道しすぎじゃないかな?って思う。
でも、よく考えたら日本にだって魔界はあるし、
糞嫌な奴を、自分の思い通りに教育もできない。
敵の行動を現実的に、程よく観察しつつ、
自分と自分の好きな事、自分が外国に憧れた原点に、どれだけ集中できるかのゲーム。
わかる気がしますね。馴染めるか馴染めないかは人それぞれと言いたいところですが、馴染もうという気がない人に対して、フランス人はその人がそういう気なら無理に相手はしないので、声をかけて欲しいって行動を起こせない人は沈んでいくと思います。そこで、自分を変えるか日本に帰るかで人生は変わっていくと思います。これを逆手にとって自分を変えることができるチャンスだと食いしばれる人は間違いなく永住組だと思います。永住組はみんなそういう沈みをバネに何度も立ち上がっているのですよ。
日本でも同じです。新しい職場で人間関係に馴染めず、病になる人とそこで対策を考えて馴染むように努力して、落ち着くことができる人は紙一重で、その人がいつまでたっても今の状況から抜け出したいと思わない限りはしょうがないと思います。そういう機会をバネにして何度も這い上がっていかないと何も起こらないものです。
いまどき、こんな「おそ松くんに出てくるイヤミさん」みたいな人あんまりいないだろうし、これだけ情報があふれてる世の中で未だに花の都パリみたいな妄想にとらわれて、移民で滅茶苦茶になってるニュースなど見てみないようなふりをする人は、そりゃあフランスに行ったらショック受けるだろうなぁ。
「フランス帰りだと言えば自慢できる、そう思ってた時期がミーにもあったザンス」
がネタになるような時代だもんな
「日本人シンドローム」じゃなくて「日本人女性シンドローム」でしょう?男でパリに幻想を抱いている人なんて聞いたことない。
フランス人にこの動画を見せたら、かなり納得して下さいました。助かりました。