日本好き外国人は変な人が多いといいます。しかも日本好き外国人は「自分は変わっている」と自ら認めている場合がほとんど。そこで今回は日本好き外国人に変人が多い理由を探ってみましょう。日本好き外国人の集まるサイトjapanforum.comより、「なぜ日本の文化は変わった外国人を引きつけるのか?(Why does Japanese culture attracts foreign weirdoes?)」に寄せられた彼らの意見をまとめました。
● 日本発祥のもののほとんどが変だから。罰ゲームとか、ロリコン、アニメ、変な映画とか。 (ポルトガル人、男性、18歳)
● 日本の文化は変人やフリークを引きつけるだけでなく、後にそれに取りつかれて宗教的な崇拝を生む。こういった文化は他の国では見られない。他の国の“ファン”はおそらく、OTAKUよりもっと賢くて現実的なんだろうと思う。 (アメリカ人、男性)
● おそらく変態や漫画への愛とか、日本の女の子がいかにロリコンを引きつけるかとかが原因なんだろうけど、私はそんなに変じゃない。きっと子どもっぽい文化(ハローキティ、漫画、お人形のような服)が日本には多いからじゃないかな。 (アメリカ人、女性、17歳)
● 笑! 私の学校に来た日本人留学生にいつも申し訳ないと思う。 彼らは本当に“Naruto”の話がしたいと思う? (アメリカ人、女性)
● 洗練された国なのに、他の国の文化とは異なる点が多いのが日本。だから日本のものは手に入りやすくて、変わったもの好きの人を引きつけるのだと思う。 (スウェーデン人、男性、23歳)
● 僕はアニメとかに魅かれて日本が好きになったわけではない。きっかけは日本の歴史とかサムライ魂、日本の英雄像が好きになった。そうは言っても日本のアニメは好きだけど全てが好きというわけじゃないし、しっかりしたストーリーのあるアニメが好きで最近よくあるゲイっぽいやつは嫌い。 (スペイン人、男性)
● 日本のユニークなエンターテイメント、ファッション、それに社会構造からくるものじゃないかな。 (カナダ人、男性、37歳)
● 日本が外国人をひきつけ、ひきつけられた人が変になっていくんだと思う。でもこれはいい意味で! (カリフォルニア、女性、14歳)
● 変なアニメがあるから変な人を引きつける?心理学者じゃないからよくわからないけど、外国人みんながアニメ好きとは限らないよ。僕が日本に興味を持ったのは日本のテクノロジーの素晴らしさを知ってから。ハードコアなオタクもいるけど、僕はロリータもコスプレも萌えにも興味がない。 (イギリス人、男性、24歳)
● 変わった人が好きなものが欧米の国ではタブーなのに、日本では受け入れられるから日本は変人を引きつけるのだと思う。日本はキリスト教の罪悪感をベースにした社会ではないし、欧米のように隣の奥さんがセクシーだと思うことを神に許しを請うような国ではないから。 (MMM Ossan)
● ただ一つ確かなことは、アニメや音楽、流行のファッションだけが理由で日本が好きな人は、本当は日本が全く好きではないということ。 (Superheel、男性)
● 日本が多くの人を引きつける変なところと言えるかはわからないけど、そうではないとも言えないよね。日本のバラエティ番組とか一体何やってんだかわけわかんないし。でも僕は他の国も同じように独自の文化があるものだと思う。ドイツのスキンヘッドがその一例だよね。日本が目立っているのは、他の国の人ともシェアできるようにオープンだからだと思うよ。 (アメリカ人、男性、23歳)
● 変とかじゃなくて、単純に新しいものが好きな人が日本好きには多いんだと思う。 (フランス人、男性、24歳)