日本人の口にはどうしても合わない食べ物が世界にはある。日本を訪れる外国人は納豆や白子などが苦手だという人が多いが、反対に私たち日本人は海外のどういった食べ物が苦手なのだろうか。そこで今回は日本好き外国人の集まるサイトJapanReferenceより、「日本人が嫌いな外国の食べ物を挙げるスレ」をご紹介します。日本人の味覚に合わない食べ物にはどのような傾向があるのだろうか。
ロールモップ
ロールモップとは、にしんの甘酢漬けで主にヨーロッパや北アメリカで食される。玉ねぎの薄切りとピクルスを骨を取り除いたニシンの切り身で巻き、スパイス入りのビネガーに6日間浸けたロールモップ。この食べ物は日本人が特に嫌う物というよりも、好き嫌いが分かれやすい食べ物のようだ。欧米人のなかでも嫌いな人も多い食べ物ということで、日本人も苦手なのではないか?と推測している人が多い。しかし、生魚に比較的抵抗感のない日本人は食べてみたら案外おいしかった!という人も多いのではないかと思う。
ルートビア
ルートビアはアルコールを含まない炭酸飲料。アメリカでルートビアは飲料市場において3%のシェアを持っており、市民にとってなじみ深い飲料であると言える。しかし、日本人はルートビアが嫌いだという外国人が多い。その理由はルートビアの原材料。バニラや、桜などの樹皮、リコリスの根、ユリの根、ナツメグ、アニス、糖蜜などのブレンドにより作られるハーブ飲料、ルートビアは日本人には漢方薬のような味に思えてしまうようだ。
アメリカの食べ物全般
日本人はアメリカの食べ物全般が苦手なのではないか?という意見も多かった。理由は、アメリカのヘビーでボリュームのある食べ物が日本人の体質にあわないということ。国民の7割が太り気味のアメリカと、胃がんの死亡率が他の先進国に比べて高い日本。その他様々データを照らし合わせても、日本人がアメリカの食べ物を苦手とする理由が窺える。
バニラコーク
バニラコークとはアメリカで人気のバニラフレーバーのコカ・コーラである。日本でも2003年から販売していたが、あまりに不評だったため現在では販売中止になっている。アメリカ人の好きなフレーバー第2位のバニラを用いたコーラなのでアメリカでは大ヒットとなったが、若干クセのあるアメリカ的なテイストは日本人にはウケなかったらしい。
ピーナッツバター
アメリカ人が大好きなピーナッツバター。アメリカではピーナッツバタークッキーやカップケーキなどが売られているほど、人気のあるフレーバーのようだが、これもやはり日本人にはうけないらしい。日本でもピーナッツバターが販売されているが、アメリカ人のイメージするピーナッツバターとはどうやら違うものらしい。アメリカ人いわく、日本のピーナッツバターはピーナッツの味が薄く、ピーナッツバターと言うよりもピーナッツクリームに近いそうだ。
匂いがきついチーズ
ヨーロッパ版、日本の納豆といえば臭いチーズではないだろうか。ブルーチーズやヤギチーズ、カマンベールチーズなど、長い時間熟成させてできた匂いのきついチーズは日本人の好みには合わないらしい。筆者もこれまでフランスでいろんな種類のチーズを食べてきたが、これらの匂いの強いチーズは初めて食べる人にはきついだろうと思う。しかし、それでも何度も食べ続けるとおいしさがわかるようになった。今でもチーズはたくさんの量は食べれないが(フランス人に比べて)、匂いのきついチーズがくせになってしまうのもわからなくはない。
ハギス
ハギスとは、羊の内臓を羊の胃袋に詰めて茹でたスコットランドの伝統料理。見た目のグロテスクさもさることながら、羊の肝臓、心臓、腎臓などを詰めてできたハギスは日本人に限らず嫌いな人が多いという。ちなみに、フランスのシラク元大統領は「ハギスのようなひどい料理を食べるような連中は信用がならないということだ」と発言し、社会問題に発展したという歴史がある。また、アメリカのブッシュ元大統領は、2005年のG8の会合にハギス料理が出されることを懸念している、とジョークのネタにした。
ブラッドソーセージ
ブラッドソーセージとは、血液を材料として加えたソーセージのこと。家畜を無駄なく利用する食品として、ヨーロッパや東アジアの牧畜の盛んな地域で古くから作られてきた。赤身肉で作ったソーセージと比べると色が黒ずみ、血の風味が独特の強い癖として感じられるため、ブラッドソーセージが嫌いな日本人が多いという。特に、レバーが嫌いという人には苦手な食べ物のようだ。
牛、豚、鶏以外のお肉
日本でお肉と言えば、牛、豚、鶏の3つ。しかし、世界にはうさぎやカエル、ワニやカンガルーなど日本では珍しいお肉を食べている国がある。色々な種類のお肉を食べる国の人から見ると、日本人は牛、豚、鶏意外のお肉が苦手だと思われているのかもしれない。
タルタルステーキ
タルタルステーキは韓国ユッケの洋風バージョンのような食べ物。生の牛肉を粗いみじん切りにし、オリーブオイル、食塩、コショウで味付けし、タマネギ、ニンニク、ケッパー、ピクルスのみじん切りなどの薬味と卵黄を添えた料理。全体を均一になるように混ぜて食べる。生のお肉を食べることがあまりない日本人には嫌悪されてしまう食べ物なのかもしれない。筆者もフランスのレストランでステークタルタルを注文したことがあるが、ハンバーグを焼く前の生肉を食べているような感じがして、どうも好きになれなかった。
海外のスイーツ
日本人は西洋のお菓子やケーキ、スイーツ類が苦手だ!と語る外国人が多い。それもそのはずだ。日本で売られているお菓子やケーキなどは日本人の味覚に合わせて作られたもので、「甘さひかえめ」が多い。欧米人からすると、「味がしない」と言われてしまうこともある日本のスイーツだが、反対に日本人は海外のスイーツが苦手なようである。
筆者も昔、アメリカ人の友人に手作りバースデーケーキをもらったことがあるが、あまりの甘さと見た目のド派手さに閉口してしまったことがある。そういえば、日本人のなかには「甘い物が苦手」とか「チョコレートが嫌い」という人がいるが、欧米人ではこのような人にあまり出会ったことがない。味覚の違いは確かに存在するようだ。(ただしフランスのパティスリーで食べる洋菓子はおいしい)
ドクターペッパー
日本コカ・コーラから現在も発売中であるドクターペッパー。アメリカでもっとも古い炭酸飲料として1885年に誕生して以来、アメリカではごくメジャーな飲み物として知られており、コンビニエンスストアやファーストフード店で広く流通している。20種類以上のフルーツ・フレーバーをブレンドした独特の味わいが特徴だ。日本では1973年と昔から販売されているが、販売地域は限られており全国で一般的に飲まれている飲み物ではない。その理由としては、独特の風味が受け入れられず、好き嫌いが分かれる飲み物と評されていることにあるそうだ。
リコリス菓子
リコリス菓子とはリコリスの根およびアニスオイルで味付けされたお菓子である。北アメリカやヨーロッパで古くから親しまれ、子供から大人まで幅広い人気がある。食感は飴よりグミに近く、光沢を帯びた真っ黒な色をしている。この真っ黒な色に抵抗感がある人も多いが、リコリス菓子には独特の塩味とアンモニア臭があるため、日本人にはあまり人気がない。また、日本ではリコリスを漢方の生薬として使うことが多いため、これも不人気の原因のひとつのようである。私も実際にリコリス菓子を食べたことがあるが、ハードな食感の甘い漢方薬を食べているようで好きにはなれなかった。
乳製品全般
外国人から見ると、日本人は乳製品全般が苦手に映るらしい。牛乳やヨーグルトを摂ることが少なく、チーズをかけて食べることもあまりしないので、日本人は欧米人に比べるとあまり乳製品を食べないようだ。この理由としては、日本人は乳糖不耐症の人が多いためではないかと言われている。乳糖不耐症とは、消化器系統で乳糖(ラクトース)の消化酵素(ラクターゼ)が減少して生じる消化不良や下痢などの症状のことだ。牛乳やクリーム、チーズなどを消化しにくい日本人の体は、好みと言うよりも体質的に乳製品を受け付けないようだ。
まとめ
これらの外国人が挙げた日本人の嫌いな食べ物の傾向から、日本人はどうやら「○○すぎる食べ物」が苦手なようだ。甘すぎる食べ物や重すぎる食べ物、匂いのきつすぎる食べ物などに抵抗感を感じる人が多いのが日本人の味覚の特徴と言える。アメリカ人は日本で生活すると必ずと言って体重が落ちるというが、それだけ日本の食べ物は繊細でカロリーが低いということなのかもしれない。
参照:JapanReference
タルタルステーキや韓国のユッケはモンゴル帝国が発祥の料理なので、ハンガリーやトルコや韓国のようにモンゴル帝国の支配下にあった国々には同じような料理がありますよ。
元々は馬の生肉を香辛料と一緒にブツ切りにし、鞍の下に入れて移動中にミンチにするという馬上食だったようです。
>>タルタルステーキは韓国ユッケの洋風バージョンのような食べ物。
タルタルとはタタールのことでモンゴルなどの遊牧民をこう呼んだ
元帝国の領土拡大でヨーロッパに伝わり属国にした朝鮮ではユッケになった
ヨーロッパにミンチ肉を伝えたのは、元帝国よりも古いアジア系のフン族の方が先では?
ハンブルグ発祥のハンバーグの「ハン」も「フン」が語源だったような。
ローマ帝国時代、ヨーロッパを恐怖に陥れていたフン族ですが、「お前たちは何者だ?」と聞かれ、「フンだ。」と答えたのが「フン族」という名称の始まりらしいです。
ちなみに、モンゴル語で人間のことを「フン」と言うらしいですが。
「○○すぎる」というのは、日本食に慣れた人の視点だと思うけど。
私の周りの日本に住んでる外国人は、日本に来て太った人が多い。本人達も日本食はヘルシーだから痩せると思ってたからビックリしてた。
理由は、日本で食べる食べ物がおいしいことと、健康的なイメージがあるから油断して食べ過ぎちゃうらしい。
ウサギ肉に添えてる写真が、うちの子そっくりだ。
伸ばすと結構大きいんだね。
日本食が健康的だなんて言われる原因はほぼ高度経済成長以前の昔ながらの日本の食文化の話だからな それにしたって塩分過多で微妙なところだし 大陸系と日本が混ざった沖縄の伝統的な食事が最も健康という話を聞いたことがあるが果たして…
ほとんどあってた
リコリスを食べ過ぎて偽アルデステロン症にならないのかな。まあそんなに食べられないか
まずあっちのケーキっておもちゃの粘土かと思うほど下品にカラフルなのがダメだわ。
味が大事なのは当たり前だけど見た目も本当に大事だと思う。
ロールモップって初めて聞いた
マリネ風のお魚と酢の物と考えていいのかな、それだったら日本人の口にも馴染みがありそうだけど
この中でも微妙に好みが分かれてドクペはいいけどルートビアはダメ
カマンベールはいいけど、ブルーチーズそのままはきついとか自分はある
こりゃ全て同意だなぁ
お菓子は味以上に色が受け付けない
それ以外は地元民でも好き嫌いが激しく別れる食べ物ばかり
だいたい同意。タルタルステーキは生ハンバーグもまるっと同意
ただロールモップは材料だけ見るとすごく美味しそうだ
でも6日はさすがに漬け過ぎだな
獣肉と血のソーセージ、ハギスは日本の魔改造が捗りそうな予感
アメリカでtwizzlers食ったときは吐きそうになったわ
ロールモップは食べたことないけど、他は全部好きだぜ?
ヨーロッパの奥の深いチーズにはまってからは日本のプロセスチーズが許せなくなった
ハギスはどうでした?
日本食が健康的と過大評価されてるけど、日本人の平均身長と寿命が伸びたのは欧米的な食を取り入れてからなんだよな。カロリーや脂肪分の過剰摂取に気を付ければ実際は欧米食の方が健康に良いとする見方もあるよ。日本食は塩分が多過ぎてミネラルが不足気味。
バニラコーク、ピーナッツバター、ドクペあたりは好物だけどなぁ。
まぁ、確かに家族でも濃い味好きなほうかもしれん。
牛、豚、鶏以外のお肉では、鯨が好きです
カラフルなお菓子は苦手ですね。
アメリカのスーパーで自然界に存在しない色のケーキやクッキーを何度も見ました。
色からして食べたいとも思いませんでした。
あちらで誕生日にスゴイ色ですごく甘いケーキをごちそうになりましたが
“Thank you.”,”Ilike it.”, “It`s very delicious.”と心にも無いことを言ってしまいました。
日本人は日本料理が世界一素晴らしい食べ物だと誇りと自信を持っている。
アメリカの料理はダメだ!アメリカの料理は栄養がなく病気になるとか言う。
でも、なぜか不味い食べ物を食べてるアメリカ人の方が、背が高く筋肉もムキムキでパワーがあり、手足も長く顔もハンサムで度胸もありチンポはデカい!
日本料理は世界一上手いと信じる日本人は、背が低く短足でガリガリに痩せてパワーがなく、視力が悪くメガネを掛けてチンポは小さくケンカに弱く顔はブサイクだ!
日本人を見ていると本当に日本料理は栄養があるのか素朴な疑問がわいてくる(笑)
ピーナッツバター、ブラッドソーセージ、臭いチーズ、タルタルステーキは個人的に好きだなぁ。
外国の魚料理は日本人からすると微妙なことが多い気がします。海魚と比べると臭みの強い川魚でも調理法が同じだったりして、生臭くて食べにくかったり。または、臭みを消すために思い切り濃い味付けで、素材の味がわからなかったり。
あと苦手なもの代表格といえば、牛乳ライスじゃないでしょうか。9割方の日本人は、チョコレートやフルーツ、ジャムで味付けされた牛乳ライスは無理なようです。私は冷たければいけますが、温かいとダメです。
基本的に、ある料理が外国に行った場合、現地人の好みに合わせて味が変化する事が多いですが、日本に入ってきた料理はみんな、日本人向けにマイルドな味になっている気がします。その国に行って本場のを食べたら、ガツンとワイルドな味でびっくりすることが多い。
クセが強いと万人には受けないという真理を踏まえ、工夫されれば、どんなものでも多くの人に好まれるようになるんじゃないかな、と思います。
自分も
派手な色のケーキやクッキーは苦手ですね
目にするだけで一口でも食べなくても満腹感が得られます
ドクペは好きなやつは好き、ピーナッツバターが嫌いなんて聞いたことない、鳥牛豚以外の肉は鹿肉とかラム肉とか日本人も田舎者は食べる
はい論破ーーー
アメリカのピーナッツバターは日本のピーナッツペーストと言えるようなものと比べて風味の薄いものですよね。肉についても傾向であって全ての人がそうだとは書いてありません。
いや「風味の濃いもの」です
リコリス菓子は食べた事がありますが、最初食べた時は体が受け付けない感じがしました。後日に残りを食べてみたら案外食べる事ができましたが、好き好んで食べるような物でも無いかなという印象です。
チーズですが、以前は朝食として食パンにピザソースを塗って徳用のミックスチーズをちりばめて加熱し、ピザトーストにして食べていました。チーズは最初のうちは匂いに癖が無くていいんですが、日にちが経つと徐々に臭みが出てくるので、それがちょっと苦手でした。味は変わらないんですが。
肉系は、地域にもよると思いますが牛、豚、鶏以外は確かにあまり見ませんね。地域によっては羊や山羊の肉を良く食べる所もありますが、食べ慣れてない人には臭みが強いので人気が無いようです。以前、鹿肉の塊を何かで貰って食べた事がありますが、味は牛肉に似てたと思います。特に臭くは無かったです。
個人的にはドクターペッパー、バニラコーク、ルートビア、リコリスあたりは好きだが、嫌う人が多いのはわかる。
ただ、タルタルステーキは置いといて、生の肉を食べることがあまりない日本人というのはどうだろ。
一部の料理だけで海外でもそんなにメジャーではない。日本人だって馬刺やレバ刺、超レア肉は食べるでしょ。
あと乳製品。みんなチーズ大好きな印象あるよ?
生クリームを使ったケーキやバターあたりを苦手っていうのをあまり聞かない。牛乳嫌いはいてもそれもみんな嫌いってわけでもないし、ミルクを入れたコーヒーもミルクティーも日本人は好きだろ。
日本人は世界でも有数のスタバ大好き民族だと思うが、スタバなんか乳製品だらけじゃない?
乳製品に関してはかなり違和感。
「好みと言うよりも体質的に乳製品を受け付けないようだ」と記事に書いてありますよね….
生肉についてはおそらく、日本では牛や鳥を豚と一緒に同じ俎板の上で扱うために加熱が必要という知識が広まり過ぎてしまったのでしょう。例えばイタリア人の食肉は牛に依存していますが彼らはハンバーグでもまるっきり生焼けの状態で食べるのが常識のようです。
自分は父のイギリス留学から帰ってきた両親の元に生まれて家庭料理は国際色豊かなものが多く海外で過ごす機会にもかなり恵まれていたので、中学高校で入っていた学校の寮の食事は新鮮な一方で味付けや献立に疑問を感じたり、友人の苦手な味覚が理解できなかったりしました。
そんな自分でもやはり刺々しい色合いのデザートは好きではありません。イギリスのトラッフルなんかは大好きなんですけどね。乳製品についてはチーズは種類を問わず全く好き嫌いがない上に常温なので良いのですが、牛乳に関しては飲みすぎるとやはり腹を下して人種差を感じます。乳糖不耐症の上に単純に比熱による内臓の冷却が重なってしまわないようになるべく室温に戻してから飲むようにはしているのですが….