ホームハウツー世界の一流ビジネスマンは知っている!高評価を集める人の特徴3つ

世界の一流ビジネスマンは知っている!高評価を集める人の特徴3つ

マダムリリーは海外旅行をするとき、旅行口コミサイトで総合評価が高いところしか利用しません。ネットで口コミを調べず、全て旅行会社任せにする人はとても損していると思います。

なぜなら、世界の一流のビジネスマンたちとの出会いでは、学べることが多いからです。彼らはどの国の人であれ、「仕事への姿勢」が共通しています。一流の商売人と触れ合うことで、「仕事とは何か?」、「何のために働くのか?」という深いところまで考えさせられるような貴重な体験ができるわけです。

そこで今回は、これまでに何度も海外旅行口コミサイトを参考にしてきたマダムリリーが思う、「高評価を集める世界の商売上手の特徴」を3つ紹介します。これを読んだ人が、自分の仕事へ向かう姿勢を見直すきっかけになればいいと思います。

世界の商売上手は、仕事を楽しんでいる

世界の一流商売人は知っている!口コミ高評価を集める人の特徴3つ
象の糞を嗅がせるサービス(?)もありました。

総合評価が高いビジネスをしている人は、ほぼ100%仕事を楽しんでやっているような印象を受けます。面倒だ、つまらない、やる気がない…というようなネガティブな印象を一切与えません。

その秘密は何かと言うと、「働く目的が明確だから」ではないかとマダムリリーは思います。例えば、タイのチェンマイで象のトレッキングツアーに参加したとき。

Elephant Discovery Chiang Maiというツアーに参加したのですが、ここでは象に乗って動き回って、楽しかったねーハイ終わりというわけではなく、「象を守ろう」という強いメッセージが込められていました。象を鎖でつないだり、重い椅子を取り付けたりせず、ツアー参加者と一緒に水浴びをしたり、餌をあげてみるなどの触れ合いを重視し、山岳民族と同じように象を家族の一員として暖かく接する方法を教えられました。ツアーを通して、「こんなに愛らしい象をもっとかわいがってください」と言われているような気がしました。

世界の商売上手は、「商売」という範疇を越えています。真心を込めたサービスができるのも、またその思いがお客さんに伝わるのも、働く目的が金儲けではなく、真に伝えたいメッセージがあるからだと思います。何のために働くのか、自分の人生を捧げてでもやり遂げたいことは何か。1日しか一緒に過ごしていないのに、ここまでのメッセージを伝えられる商売人は、やはりさすがだと思います。

世界の商売上手は、手の内を全て見せない

世界の一流商売人は知っている!口コミ高評価を集める人の特徴3つ
写真:Flicker – Saad Akhtar

「良いサービスとは、期待を越えるサービスだ」とはよく言ったものですが、これは具体的には、最初の段階ですぐに手の内見せないということではないかと思います。

例えば、インド周遊旅行に出かけた時はAshok’s Taxi Toursというタクシーサービスを利用しました。目的地まで連れて行ってくれるという本来のサービス以外にも、ルピーへの換金や、ホテル&マッサージの予約の代行、飲み物のご馳走などをしてくれました。お土産にマグカップをくれるというサプライズもあり、本当に至れり尽くせりでした。

最初からウェブサイトに「利用者全員にマグカップをプレゼント」と明記しておかないところが、商売上手だなぁと思いました。最初にマグカップをもらえると期待していたら、実際にもらった時に「なんだこんなものか」とがっかりしていたかもしれません。お客さんに期待させすぎず、要所要所でサプライズを演出して喜ばせる。

客からすると、「こんなこともしてくれるの?」という驚きと感謝の連続です。すると自然に、客のほうも何か恩返しがしたいという気持ちになっていきます。

世界の商売上手は、最後の宣伝がうまい

世界の一流商売人は知っている!口コミ高評価を集める人の特徴3つ

世界の商売上手は、このように小さなサプライズを提供することによって、商売人と客という関係を早い段階で脱し、友人のような関係になります。古くからの友人がはるばる自分の国へやって来てくれた、僕の国に来てくれてありがとう…。そんな感謝の気持ちを伝え、友人のために動き回ります。

世界の商売上手は、サービスの最後、客の感謝の気持ちがピークになっている時にこう言います。

「出来たらトリップアドバイザーにレビューを書いてくれるかな?そうしてくれると、すごく助かるんだけど。」

人間は、自分のためにあれこれ動いてくれた人に対し、恩返しをしたいと思う生き物です。この時までに、友人のような関係が築けているので、「押し売りされた」、「宣伝された」とは全く思いません。むしろ、

「いいよ、いいよ!そんなことならいくらでもやってあげるよ!」

という気持ちになり、「私がこの人たちのビジネスを助けるんだ」という使命感にも似た感情が芽生えます。

客と友人関係が出来上がっていない段階で、客に何かをお願いしてもダメです。その時は「やっておくよ」と答えても、家に帰って仕事が始まれば忘れてしまいます。時間が空くほど、やらなくてもいいような気がしてくるからです。

しかし、お願いされたときに、「絶対にいい口コミを書かなくちゃ!」という使命感を抱いた場合、どんなに忙しくても約束を果たそうとします。人は、一度抱いた強い使命感をなかなか忘れられないからです。さらに、この使命感は、ただ適当な口コミを書くのではなく、文章を工夫して、いかにそのサービスが素晴らしかったかをみんなに広めようというモチベーションにもつながるのです。

人に何かをお願いするときは、タイミングが全てだと思います。世界中からたくさんの高評価な口コミを集め続けることができる商売人はこのタイミングをきちんと心得ており、お願いされるたびにいつも「うまいなぁ」と感心させられます。

 

まとめ
このようにして、世界の商売の上手いビジネスマンはますます高評価の口コミを集め、それを見た人がたくさんやってくるという好循環を繰り返して成長していきます。もちろん、口コミサイトの評価がイマイチのところでも、驚くほど素晴らしいサービスをしてくれるところもありますし、悪い評価を意図的に削除している可能性もあります。

しかし、星5の最高評価を集め続け、熱意のこもった口コミが集まるビジネスには、必ず理由があるんです。利用してみると、高評価を集める理由がきっとわかるはずです。

だから、海外旅行するときは、レストランひとつでさえ慎重に選ぶことをおすすめします。旅先での、プロ意識の高い商売人との出会いは、一生忘れられないほどの貴重な体験になるからです。

仕事や生き方のヒントを与えてくれる人にたくさん出会いましょう。

これこそが、旅の醍醐味だなぁと思います。

 

関連記事

人気記事

最新のコメント