ホームニュース仏テレビ、震災被害ちゃかす 意味不明なフランス人のジョーク

仏テレビ、震災被害ちゃかす 意味不明なフランス人のジョーク

在パリ日本大使館は、フランスの有料テレビ、カナル・プリュスが東日本大震災の直後に放映した風刺人形劇の人気番組に「被災者感情を傷つける場面があった」として、3月にテレビ局側に抗議したことを明らかにした。

 

問題の番組は、3月中旬の4日間にわたり放映された「レ・ギニョル・ド・ランフォ」。原爆投下後の広島の写真と今回の震災で被害を受けた仙台の町並みを比べて、「日本は60年間も復興に向けた努力をしていない」というせりふをつけたり、福島第一原発の周辺で復旧作業にあたる作業員をゲームのキャラクターに模したりした。日本の国旗に核マークをあしらったものもあった(動画参照)。

日本大使館はフランス在住の日本人の視聴者から連絡を受け、番組内容を確認したうえで、3月18日付でカナル・プリュスの編集局長あてに文書で抗議。同21日には口頭で抗議したところ、テレビ局側は「ギニョルはいかなる対象も風刺する番組で、人を傷つけるのが目的ではない。表現の自由がある」などと答え、謝罪はしなかったという。

 

カナル・プリュスに対しては、ネット上でも「さすが、フランス!低脳な番組だなっ!」、「この番組を作った奴が不幸になりますように」などといった批判声が寄せられている。しかし、テレビ局側が説明しているように、これはあくまで風刺する番組であり、視聴者側にユーモアを理解する心がなければただの悪口番組で終わってしまう。

 

そもそも、フランス人と日本人のユーモアは違う。お笑いのセンスが異なるのだ。フランス人はウィットのきいた会話を好む皮肉屋だと言われているが、それはお笑いに関しても言えることで、フランス人のジョークは風刺や皮肉など少しひねったものが多い。反対にフランスのジョークに比べると日本人のお笑いはとても素直でわかりやすい。今回のギニョル問題も、このお笑いセンスの違いからくるものではないかという気がする。その証拠に、この番組には日本の震災被害以外にももっと強烈な批判をしているものがいくつもある。

 

東日本大震災の直後、フランス在住の日本人はたくさんフランス人から電話やメールをもらった。私もその一人であるが、日本にいる家族の安否を心配し、私に電話をしてきた知り合いのフランス人男性はこんなジョークを言って笑った。

「でもこれでたくさんの人が死んだから、そのぶん就職口が広がるね。良かったじゃん、日本。経済危機もあってずっと就職難だったけど、みんなが死んでくれた分、仕事も見つかるよ。」

彼が最初からジョークのつもりで言っていることはわかっていたが、まったく笑えない。震災で苦しんでいる人がいるのにその言い方は何だと抗議すると、案の定「ジョークだよ」と言われた。こんな災害時にもお金のことや自分のことしか考えない人を皮肉ったジョークだと説明されたが、今でも納得がいかない。

 

しかしながら彼がこのようなジョークを言ったのも、(実際ははずれたが)私が皮肉を理解してくれると見込んだからである。これと同じで、フランスのテレビ局・カナル・プリュスも在仏日本人を含めた視聴者全員が皮肉を理解してくれるものと決めつけたのではないか。表現の自由であると説明されればそれまでだが、国の報道機関である以上、もう少し報道責任を果たしていただきたいと思う。

いずれにせよ、被災者感情を傷つけているとも捉えられるようなギリギリな風刺番組を放送できたのもフランスが日本の震災被害が他人事であるからに他ならない。

関連記事

12 コメント

人気記事

最新のコメント