ホームジャパン外国人が思う にほんごの勉強が簡単な5つの理由

外国人が思う にほんごの勉強が簡単な5つの理由

日本語を勉強している外国人が答える 「にほんごが難しい7つの理由」では、日本語を学習する欧米人が思う日本語の難しい点を7つ紹介しました。では逆に、日本語が簡単な理由は何でしょうか?日本語学習中の欧米人の多くは「日本語は簡単ではない」、「日本語は難しい」と言いますが、他の言語に比べて簡単な要素もあるようです。そこで今回は、日本語学習中の外国人(中国、韓国などのアジア圏は除く)が挙げる日本語が簡単な理由を5つご紹介します。

 

1. 発音が簡単♪

日本語は何といっても発音が簡単です。アクセントをつける必要もなく、イントネーションもさほど難しくはないそうです。全ての文字にアイウエオの母音が付く点も、発音が簡単な理由です。そのなかでも小さな“っ”や、ぎゃ・ぎゅ・ぎょなどは区別がしにくいそうです。また、“う”の音に惑わされることもあるそうで、日本語学習中の外国人が「そですか(そうですか)」、「おとおさん(おとうさん)」などの表記をしてしまうのはこのためです。いずれにせよ、これらの間違いは日本人相手ならさほど苦労はしないといいます。せっかく外国語を勉強しても正しく発音しないと相手に伝わらないですが、日本語の場合は子音がなく、中国語のようなイントネーションのルールもないので、ひとまず発音の心配はさほどしなくていいそうです。

 

2. 時制がシンプル

英語には現在形、過去形、未来形に加え、現在(過去、未来)進行形と現在(過去、未来)完了形があります。フランス語はより時制の区切りが多く、複合過去、半過去、大過去、単純過去、前過去、単純未来、前未来で動詞が変化します。これは日本人が英語学習をするときに難点となるポイントです。反対に言えば、日本語は英語ほど細かい時制の区別はないため、文法に関しては混乱しにくい言語といえます。日本語の動詞の変化は英語やフランス語などの言語に比べると比較的少ないです。日本人が英語などの言語を学ぶときに必要となる“時制の概念を覚える”ことが、欧米人の日本語学習には必要ありません。

 

3. 日本語になっている英単語の多さ

私たち日本人は日常的に、英語を使っているという意識もなく英語を話しています。「ドアをし閉めて」、「カメラとって」、「ペン貸して」、などなど。一部は和製外国語となり本来の意味と違うために混乱してしまう人も多いですが、それでも英語圏の人からしてみると新たにゼロから新しい単語を覚える必要がなく簡単に思えるようです。例えばフランス語を勉強するアメリカ人は、ドア=ポルト、カメラ=アパレル、ペン=スティロといった風にゼロから覚えなくてはいけません。

 

4. “なんとなく”で伝わる

日本語は文法がきっちりとしている英語やフランス語などに比べて非常にあいまいな言語です。基本的に主語を省いて話し、場合によっては目的語も省いても意味が伝わる場合があります。これは言語学習者からするととても都合がいいです。センテンスのなかから思いついた単語をいうだけでも、相手のネイティブ日本人は言いたいことを理解してくれます。また、日本人は10話さなくとも相手の言わんとすることを理解するのが早いので、これも“なんとなく”で伝える外国人の助けになっています。日本語学習中の外国人が日本人相手にだったら日本語で会話できるのに、外国人相手だとまるで会話にならないのはこのためです。

 

5. 冠詞がない

日本語には英語でいうところのaやtheなどの、名詞の前につける冠詞がありません。英語学習中の日本人には、この冠詞や、可算名詞・不可算名詞の区別などが厄介の種ですが、それは名詞にそういったルールのない日本語のおかげです。フランス語やヨーロッパの言語にはこれに加え、男性・女性名詞の区別があって複雑ですが、日本語には性別の区別もありません。どの名詞も、ほぼ数を指定する必要がありません。

関連記事

17 コメント

  1. 日本人が朝鮮語や中国語を聞いてると似た様な語感に聞こえるけど、欧米人から見たら日本語もあれと似たような早口の言語に聞こえるのかな?今度旦那に聞いてみてよ。

    そうじゃないことを祈る。煽るわけじゃないけど朝鮮語や中国語って聞いててカッコ悪いよな。漢字はかっこいいけど。

  2. 母語との乖離がどの程度か?だと思うんだ。
    アクセントやイントネーションに頼る部分が多い言語を母語にしている人にとって、それが使えない言語として認識されちゃう。時制と冠詞についても、同様。「やったった」..「終わっているの?やっているの?」が言い切れないので前後にどういった繋がりが必要かを別の文で示さないといけないし、「a」が単なる飾りなのか「ひとつの」の有意であるか?を示す区分けが必要になるんだな。
    英単語の日本語化も、実は微妙な意味の違いで行き詰まる面があったりして、ちょっと難しいことを言おうとすると、齟齬が産まれる

  3. 裏返して、日本人が外国語(英語)を憶えるときに
    注意したほうが良いのは・・・

    1.発音が複雑
    2.時制が厳密
    3.和製英単語の多さ
    4.“なんとなく”では伝わらない
    5.冠詞の区別がある

    ってな感じ?

  4. さすがいいトピック!詳しくて分かりやすかったです。

    言語の場合木を見て森を見ない場合もあるので、もう少し視野を広めて違った角度から意見することも可能だと思うのであえてそっち路線で持論を展開しますね。

    日本語の場合、発音や漢字の難しさはもちろんのこと、一番大きな要素はやっぱり「インドヨーロッパ語属」に属しない独立した特殊な言語であるということもいえるのではないかな?

    たとえば、欧州では、フランス語もイタリア語もドイツ語も英語も喋れるって言う人そんなに珍しくないでしょ?言って見れば四ヶ国語も話せるわけで、日本人からしたら「へー、ガイジンってすげーんだなぁ」って感じがするよね。

    ただこれにはトリックがあって、実際は僕たちが思っているほど彼らの言語は難しくないのよ。
    日本人にはどうしてもピンとこないらしいけど、たとえばフランス語とイタリア語の「差」って日本語の関東弁と関西弁以下だと思うよ。そんなことないだろ?って思うのは日本が島国で単一民族だと思ってるからで、東京の人でまともに関西弁話せる人みたことないなぁ。話さないんじゃなくて、テレビでみててまねて見ても発音がしっくりこないし、表現のしかたも単語や意味までも違うんだな。だから実は難しい。なんちゃって関西弁はよく聞くけど。もっといえば、東北や九州の田舎のおばーちゃんに道聞いてもわかんないよ、何いってるのか。ニュースのインタビューなんかで出てくると必ず「字幕スーパー」がでるよね!

    欧州で3ヶ国語話せるよって言う人は日本で言う関西弁、関東弁、地元の方言が喋れる人と同じくらいなんだな。こういう説明は中々客観視しにくい日本人には難しいかもしれないけど、ガイジンにすると最初は驚かれるけど納得してもらえるよ。(まぁ僕は言語学が専門ではないので詳しいことはわかんないけど)

    イタリア語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、英語、オランダ語、ロシア語、クロアチア語、セルビア語、スロベニア語、チェコ語、ブルガリア語、ルーマニア語、その他もろもろみーんな同じ言語属。SVO(主語、動詞、目的語)の形。日本語はSOVで動詞が最後に来ちゃうのでややこしいんでしょう。宗教も全くもって異なるから彼らのようにOh My God!っていう表現や感性が使えないしね。

    地図で「濃い緑色」の地域がインドヨーロッパ語属だよ。どれだけ広まってるかわかるね。
    基本的に彼らは同じ言語体制、文化も近いんですな。僕たちが普段言ってる「ガイジン」ってみんなここからきてることに気づくでしょ。むしろ違う地域の方が貴重だと思う(当然日本も貴重組)
    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/IE_countries.svg

    例えばフランス人がイタリア語や英語は話せるのに「ハンガリー語」は全く話せないということ、これはハンガリー語はインドヨーロッパ語属ではないのですよ。欧州では貴重な言語だねぇ。(フィンランド語とかもそうだったかな)なので他の欧州の連中は近寄りもしないよね、この言語には・笑。ある意味日本語よりも難しいのかもね。

    ということで、日本人が特別外国語は下手っていうわけではないよ。特殊な言語、他に類を見ない文化なのである意味しょうがないし、むしろ誇ってもいいかも。だから外国語は勉強しなくていい、日本に来るガイジンは日本語くらい勉強してから来やがれ!という結論には達しないけどね。不必要なコンプレックスを捨てて客観的になるといろいろ勉強もしやすくなると思うな。

    今日は曇り、暖冬で雪が全く降らないけど寒い。では!

  5. 日本語は高コンテクストランゲージ(言葉の意味が場の話題に依存する言語)だから、
    文法的に理解出来ても、包括する意味が読み取れずに
    勝手に誤解して怒る外国人って多いよね。(だけど、日本語を分かってるつもりでいる)

    「日本語は曖昧だ」とかって言うけど、実は曖昧なんかじゃなくて
    彼らは字面だけを翻訳して日本語を理解した気になって、高コンテキストランゲージ独特の「場に依存する意味」の部分を読み取れていないだけ。
    曖昧に見えるのは、ただ彼らの日本語能力不足が原因でしょ。
    (外国人の言葉を鵜呑みにして「日本語(日本人)は曖昧だから」と自ら言う日本人もいるけど)

    4.“なんとなく”で伝わる
     ↑どうして何となくで伝わっているのか、それを理解するまでは日本語を理解した気にならないで欲しいわ。頼むから。(誤解して勝手に怒るから)

  6. 欧米って一括りにするけど、英語と仏語を知っただけで、ヨーロッパ人全部をわかった気になるのは良くないと思う。英語と同じゲルマン語のドイツ語は時制の一致が英語ほど厳密でないし、動詞の位置が日本語みたいに最後に来ることも多い。ドイツ語を勉強すればわかるけど、英語とドイツ語の差は現代日本語と平安時代の日本語より離れていると思うよ。英語が時制や語順にこだわるのは、他のヨーロッパ言語と違って、語尾や冠詞の変化が失われたためだ思うよ。あと、ロシア語だと、ヨーロッパ言語と同じように名詞に性別があるけど、冠詞は文法的にないんだよね。これは日本語と同じだね。だから、欧米語っていっても、多様だよ。文法から文化特性のようなもの抽出したいと思う人もいるかもしれないけど、人間の言語の文法なんて変わりやすいから、こんなことをいくら議論しても正直時間の無駄だと思うよ。

  7. 日本語は使うのは簡単だと思います。

    私は駅に行きました。
    駅に行きました。私は
    行きました。私は駅に。
    駅に行きました。

    これ全部通じますから。

    しかし、使いこなすのは大変だと思います。
    独特の言い方、敬語、謙譲語、丁寧語、相手や自分の立場、気持ちなどを
    文章に表さなければなりません。
    これだけ複雑な言語だからこそ俳句や短歌が発達したのでしょう。
    この記事を読んで日本語の良さを再確認しました。

    • むしろ曖昧だから勉強する方が大変だったり、
      若者の間で日本語が乱れていると社会問題に
      なっているのが現状だと思います。

      そもそも誤字脱字が若者だけは無く、高齢者や
      社会人でもあるのは、日本語の曖昧さが原因です。

      それに読めるけど書けない漢字が多かったり、
      テロップを出さないと同音異義語が区別つきにくいと
      思われている日本語は欠陥が多い言語と思います。
      ましてやタイピングで書く時間が減り、ますます日本語の
      書き方や伝え方が悪くなると統計でも出ています。

      確かに伝われば問題ないと思いますが、それは
      日本人同士なら問題ないだけで、日本語学習者には
      バリエーションの多さが難解にしていると思います。

  8. 英語に不可能な表現もドイツ語では可能な場合も有りますね。
    私は彼を見た。
    彼を私は見た。
    内容は2つとも同じです。文法的に2つの違いを英語では単純に表現できません。
    外国人が一番日本語で困るのは同音異義語と聞きました。これは日本人も同じだと思います。
    保障/補償とか居る/要るとか聞いただけではわからない場合もあります。

  9. >全ての文字にアイウエオの母音が付く点も、発音が簡単な理由です

    なんというか、一言で言うなら、日本語に対していい加減な認識だなぁと。
    母音も実際は15個以上ありますし、「月日」や「質」等子音が連続するものも全く珍しくありませんしね。
    日本人の日本語に対する認識の酷さに嘆いてます。
    それと外国人はローマ字で日本語の発音を覚えてるのでしょうけど、カタカナ英語とどう違うのでしょうか?私には分かりません。

  10. 日本語で一番難しいのは同音異義語の多さじゃないですかね。

    例えば「こくさい」を漢字で表すと

    国際・国債・黒彩と三つに変換できます。

    捜査と操作、視察と刺殺の様に「耳で判断せず、漢字の
    イメージを頭に浮かばないと駄目」な単語はたくさんあります。

    つまり日本語から漢字が無くなると理解出来ない為、必然的に
    日本語はアルファベットだけの英語よりも難しく感じます。

  11. 日本語の理解がいい加減過ぎませんか。
    日本語には5よりも多くの母音がありますし、主語を「省く」という言い方だっておかしいですよ。
    省くっていうのは本来書く必要があるものに対して使われる言葉です。
    いかにも英文法を引きずった理解のように思いますね。
    むしろ主語を「省略」できない言語の方が世の中には少ないんですけどね。
    筆者はまさか英語とフランス語しか知らないわけではないですよね。

  12. どんな言語も実際は難しいところ、易しいところある…総合すれば結局どの言語も難しさは同じだと思う…

  13. 文字は統一した方が、より多くの人が日本語を学べるようになるだろうね 漢字廃止論とかね 奏すれば日本語は少なくとも英語よりは簡単 例外だらけの英語は難しい ドイツ語の方が規則性があるよね

  14. 日本語は音の少なさと体系だけ見れば簡単ですが、音読みや漢字が足を引っ張っています。

  15. 自称日本語誰よりも知ってます的な人が怒ってて草
    こういう頭のかたい人たちが文化を衰退させていくんだろうなあ

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント