英紙デイリーメールによると、白人のアメリカ人は黒人よりも差別されていると感じていることが最新の研究によってわかった。
ハーバード大学とタフツ大学の社会学者2人は1950年以降10年ごとに、白人209人と黒人208人の男女のうち、どれくらいの割合の人がそれぞれの人種に対して差別感を持っているかどうか調査した。
この調査結果によると、黒人差別をする人は年々減少している。しかしながら、白人は人種の違いを“ゼロサムゲーム”のように捉えがちで、白人は居場所を失くす一方で黒人がアドバンテージを得ているとした。
the journal Perspectives on Psychological Scienceが発表した記事によると、白人に対する黒人の差別感は1950年には1.4ポイントだったが、現在では1.8ポイントと少しばかり上昇している。また、黒人差別されているように感じる黒人が1950年には9.7ポイントだったが、90年代になってからは6.1ポイントに下がった。
しかしながら、白人は全く違う見方をしていることがわかった。
2000年代に入って、白人差別を感じる白人で10点満点をつけた人が11パーセントになった。それに対し、黒人差別があると感じる白人はたったの2パーセントだった。白人差別を感じる白人の割合は、1950年代では1.8ポイントだったが、2000年代に入って4.7パーセントへと上昇している。
アンケート回答者は、「アメリカで人種差別の被害者になった人が過去50年間でどれくらいいると思いますか?」という質問にも答えている。
アンケート結果について、ミシェル・ノートンとサミュエル・ソマーはこのように説明している。
「社会の偏見にもかかわらず、オバマ大統領が2008年に誕生したことで、アメリカ人種差別の布告者が生まれたと言われていました。しかし、実際にはそんなことが起きていたわけではないんです。」
「何年にもわたる法律や文化面での闘争は、徐々に新しい人種差別を生んでいったのです。それが、新出現のホワイト差別です。」
自分にも人種差別の振り子がまわってきたと信じている白人は少なくないそう。差別してきたという歴史があることで、今度は反対に差別されていると感じるというのは何とも皮肉な話である。どんな人種であっても平等という理想は、思ったよりも難しいのかもしれない。
写真:LarryJay99