ホームつきあいカップル外国人には理解不能?日本人にありがちな結婚観&夫婦関係4つの特徴

外国人には理解不能?日本人にありがちな結婚観&夫婦関係4つの特徴

「よい結婚はあるけれども、楽しい結婚はめったにない。」

と、フランス貴族のラ・ロシュフコーは言いましたが、日本の結婚観や夫婦関係などを海外と比べてみると案外違いがあるものです。そこで今回は、欧米の夫婦関係と比べた「日本人の夫婦関係の特徴」を4つご紹介します。外国人には理解できない「日本人特有の結婚観」とは何でしょうか?

※ ここに書かれていることは、あくまでステレオタイプを基にした一般論であり、全ての夫婦にあてはまることではないので悪しからず。

 

1. 「専業主婦」とやら

日本では長引く不況の影響もあって、若い人たちの間では将来、専業主婦になりたいという人が増えていると言います。「女は結婚したら家庭を守るものだ」と言われた時代を経て、女性の社会進出が進んだ時代が過ぎ、不景気な現代にまた女性の専業主婦ブーム?が再来したような印象です。しかし、1986年の男女雇用機会均等法施行後の女性の社会進出が最も進んでいた時代と比べてみても、日本は「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」という考え方が根強いと言えます。

海外では、男女関係なく働くのは当たり前と考えられている国や地域も多く、働いていない人は、どうして社会参画しないのか?と問われることもしばしば。

外国人に専業主婦をどう思うか?という質問をしたところ、「です。母国にはいない。(ポーランド/女性/20代後半)」、「かわいそうだと思う。(ポルトガル/女性/50代前)」、「アメリカに比べたら少し時代遅れという感じ。母国ではそれほど多くない(アメリカ/男性/20代後半)」という意見が目立ちました。

 

2. おこづかい制

日本では妻が家庭の財布事情を管理し、夫は妻から月々のお小遣いを貰うというところが多いのではないでしょうか。しかし、このお小遣い制も海外から見ると理解しがたいことだと言います。外国人男性の意見としては「男女差別を促進しているように見えるし、快くない」というものや、「自分の彼女が家計を管理しようとしてたら…今頃破局してただろうな。」という意見までありました。

自分が稼いだお金を全て妻に預けることに抵抗感があるという意見がほとんどです。共働きが当たり前の海外では、夫婦がそれぞれ別々にお金を管理したり、2人で共通口座をつくってやりくりするというパターンが多いと言います。家計は妻が管理するものという考え方はあまりなく、夫の収入額を知らないという奥さんも少なくありません。

日本では仕事関係での付き合いや飲み会も多く、専業主婦が多かったことから夫の「おこづかい制」が生まれたのかもしれません。いずれにせよ、海外ではあまり見られる傾向ではなく、日本独特のものと言えます。

 

3. 愛情表現しない?

外国人が一番理解に苦しむ日本の夫婦関係がこれ。外国人向け日本情報サイトの掲示板には必ずと言っていいほど、「日本人の彼氏(彼女)が愛していると言ってくれない」という悩みがあります。

それもそのはず?日本人はめったなことがないと「愛してる」と言わず、キスやハグもしない人がほとんど。英語教師時代の夏目漱石が“I love you.”を「月が綺麗ですね」と訳せと学生たちに教示したという話も有名ですが、やはり日本人は外国人に比べるとストレートに愛情を言葉で表現することが苦手なようです。

愛情表現をたくさんすればするほど相手のことを愛しているというわけではありませんが、子どものころから「アイラブユー」と言い合う両親を見て育った外国人からすると、愛情を口にしない日本人の夫婦関係は冷たい印象を受けるようです。

 

4. パパ、ママと呼び合う

結婚して子どもができ、次第に夫や妻のことを名前ではなく「お父さん」「お母さん」と呼び合うようになったという夫婦も少なくないのではないでしょうか。無意識のうちにいつの間にか相手の名前を呼ばなくなったという夫婦も多いと言います。

ちなみに海外では、例えば夫が子どもと妻の話をするとき「お母さん」というのではなく「あなたのお母さん」という言い方をします。英語ではyour、フランス語ではta ですが、この短い単語を一つ付けるだけで少し感じが変わるような気がします。

日本では結婚して子どもができると「子ども中心の家庭」となり、結婚、イコールお父さん&お母さんになることという考え方が強くあります。男と女であるという感覚は次第になくなり、男女ともに親としての役割に集中してしまう傾向にあるようです。

日本の子育てで驚いたこと』という記事では、アメリカ在住の日本人ママが「日本にはデートナイトがないことにショックを受けた」と語っていました。アメリカやヨーロッパなどでは子どもをベビーシッターなどに預け、夫婦だけで夜デートにいくカップルも多いと言います。欧米は日本に比べ、パパやママになってもいつまでも男性or女性として魅力的でいたいという思いが強く、意識の違いがあるようです。

 

おわりに

このように海外と日本では結婚観に違いがあります。しかし、実際に外国人と結婚した筆者は「結局は夫婦はどこの国でも似たようなもの」なのかなと思います。人生観や価値観に違いはあれど、男女2人が一緒に人生を歩むという点では日本も海外も同じです。周りの世間がどうであれ、大切なのは‟あなたの”パートナーとわかりあうこと

あなたは日本人特有の結婚観についてどう思いますか。

 

“”

関連記事

5 コメント

  1. >専業主婦が多かったことから夫の「おこづかい制」が生まれたのかもしれません。
    多分男に財産権が無かった時代の名残かと‥‥‥‥

    3番については日本語理解出来ない日本人が増えたり
    中途半端に日本語知ってる外人が増えたからとか
    和歌を詠める人が少なくなったからではないかと
    愛情を外来語で言われると冷める人が一定数要るからアイラブユーも流行らない?のかな

    日本では専業主婦は今も昔もお金持ちの特権だと思いますよ
    少なくともパートとか内職してるご婦人は多かろう

  2. 日本のおこづかい制は武家社会だった名残だそうです。
    お嫁さんがたくさん持参金を持って嫁入りするので、生活が厳しい際には夫が妻に頼ることも…。
    という話を聞いたことがあります。妻が家をしっかり切り盛りし、守ってくれるから夫は安心して外で戦えたのでしょうね。

    愛情表現は、日本には「以心伝心」という言葉があるように言わなくても分かってくれていると思うからではないでしょうか。
    武士は食わねど高楊枝というか、和歌とかでもですが遠回しに表現してその美しさを想像して感じるのが日本的な美的感性だからだと思います。

  3. 日本女性の恋愛、結婚感は幼稚だと思います。たとえば、海外ではカップルとしての関係と子供の両親としての役割を別と考えられるので、新たなパートナーを得ることを躊躇しません。また、子供たちもそれぞれ事情はあるにせよたいていの場合、うまく受け入れていきます。そして、また彼らも大人になったときにそうした恋愛をしていくのです。ですが、日本の場合相手が新たなパートナーを得ることを面白く思わず、カップルとして破綻していても離婚しない方がいます。これはおかしいです。国際結婚の場合、とくにおかしいです。相手は外国人男性、新たなパートナーを得るのは普通なのです、でも日本の女性が受け入れないでは先にすすみません。
    愛情があって一度は一緒にいたのだから、相手の将来を応援するのが当たり前なのです。これができない日本女性は幼稚だと思います。

  4. 日本の代々続くアッパーミドル~アッパークラスの一部は
    相続税対策のため不動産などの資産を会社持ちにし
    家族(娘)を社員としています。
    日本の大抵の会社は兼業禁止のため娘は資産に比べて
    微々たる給与を貰うためには働きません。旦那の扶養控除と健康保険を考え、家族経営の会社からギリギリの給与を貰います。娘としては自分、あんまり働いてないナー
    (草むしりとか掃除とか経理処理とか)なので、
    職業欄は迷わず主婦と記入します。
    旦那は安定した地位がある同じクラスの日本人男性が多く婿養子に入って貰います。両親からの相続の際は、会社のトップが娘に代わり、旦那も退職後経営に参加します。これを男女不平等と見るかどうかは???まあ、「お家」(先祖が命かけて守った所領や子孫)を次代に伝えることこそが大事なのでね。

  5. 1.なんで外国には専業主婦が少なく「かわいそう」と思われるのか。

    それは日本と違って、夫の給料を管理できないからです。給料は管理できないけど、家に縛られて家事をする、これ家政婦といいます。かわいそうです。それは主婦ではないですね。
     日本の主婦は昔からの男女の分業です。昔から男性は外回りのお金は管理しても、奥向きつまり家計は妻が管理していました。なんと、大奥でも女性が会計係をしていたのです。王宮の会計が一部とはいえ女性が管理した国など他にはありません。

    2.小遣い制
     これも外国にはありえないでしょう。なぜなら「女性がお金を管理することはない」社会だからです。そもそも西洋の女性には財産権と相続権がありませんでした。だからお金を女性が管理して、男性に小遣いを渡す、という発想自体がないのです。
     お金を管理するのは100%男性の仕事、相続も男性のみ(時期と地域によります)だったわけです。
     この財産権と相続権を「女性も平等にしてくれ」と言ったのが、女性解放運動の始まりです。
     だから女性も「自分で自分のお金を稼ぐ」わけで結婚しても「必要なお金は共同口座に入れて、残りは自分のモノ」なのです。そこには当然専業主婦はいません。

    日本の専業主婦は、もともと「夫の稼いだ給料をすべて自分が管理できる」という点からスタートしているのです。そこが欧米との一番大きな差です。

    4.愛情表現の部分はともかく、日本の社会はすべて「役割」なのです。
    だから主語も多様になります。その役割にふさわしい主語を使うからです。
    だから「お父さん」「お母さん」と呼び合うのも、その一例にすぎません。

    ちょっと飛びますが、戦国時代から武士同士は石田治部少輔(じぶのしょう)とか上杉権中納言(ごんちゅうなごん)とか官位で呼び合うのが普通でした。これも今「課長」と呼ぶのと同じですが、欧米では役職名で呼ぶことはまずありません。
    ですから日本は昔も今も「役割社会」なのです。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント