在日外国人のあいだで、あるCMが人種差別にあたるか否かで物議を醸している。
全日空は20日、先週末から放映が始まった同社の新テレビコマーシャルに対し、外国人をステレオタイプ化していて人種差別的だとの苦情が寄せられていることを明らかにした。これ(↓)がそのCMだが、問題となっているのは最後のシーン。バカリズムさんの見た目が金髪のかつらと高さを強調したゴム製のおもちゃの鼻を付けた姿に変わるところだ。
世界のメディアで問題として騒がれているものの、外国人一人一人の意見にはかなりのバラつきがある。そこで今回は、問題のANA新CMに対する外国人の反応をまとめてみた。あなたはこのCMをどう思いますか?
【意見1】ショック!
「本当にショック。白人であることを非難された気分。これはやりすぎ(ノД`)・゜・。」(shanabelleさん)
「またゴムの付け鼻かよ!悲しいね。人を馬鹿にするようなCMはきちんと正していかないと。悲しみの声が聞こえないのか?」(Jeff Ogrissegさん)
「このCMは人の容姿の違いを馬鹿にしてもいいっていうメッセージがあるよね。これはつまり“いじめ”と同じ。日本では学校でのいじめが深刻な問題になっているけど、こんなCMをつくるんだから原因はわかるよね。」(Osaka_Dougさん)
【意見2】ANAにはがっかり

「人種差別ではないが、出来が悪いCM。12歳の子どものための子どもが作ったコマーシャルって感じ。ANAは日本を代表する大企業なのに残念。成長しろよ。」(marcelitoさん)
「ANAにはもっと期待していたのに。この手の内容は馬鹿がつくるくだらないバラエティ番組にとどめておけよ。少なくとも信頼された会社がすべきことではないでしょう。」(Jimizoさん)
「僕はANAのメンバーでポイントもたくさんあるのに。次のフライトでは抗議してみようかと思う。このCMは趣味が悪い。外人を馬鹿にするのなら、ANAのパイロットやキャビンアテンダントの英語だって馬鹿にできるんだぞ。日本は好きだし、日本は僕にとってHOMEだと思っていたけど、がっかりだよ。」(NZ2011さん)
【意見3】日本人にも失礼では?
「欧米人をステレオタイプ化するのは目障りだけど、これって逆も言えるのかも。ANAは日本人も差別しているともとれるよね。日本人はみんな髪の色が暗くて、鼻が小さいっていう。」(goyabentoさん)
【意見4】むしろ面白い
「馬鹿げているけど、人種差別ではないでしょう。欧米人は日本人よりも顔の彫が深いのは周知の事実だし、ANAはそれをちょっと面白おかしく表現しただけ。」(Brandon Simpsonさん)
「これのどこが人種差別なわけ?このCMを見て、差別だと騒いでいる人のほうがよっぽどレイシストだよ。」(funny carさん)
「なにが問題なの?僕は笑っちゃったけど。どの国でも外国をジョークにして笑うことがあるでしょう。単なるCMなんだから、そう怒らないで。落ち着けって。」(CajunH2Oさん)
【まとめ】日本人がもつ外国人への誤解
ここで参照にしたサイト(JapanToday)にコメントをした約70%の外国人は、このCMによって不快な気持ちになったようだ。怒りの程度に違いはあれど、容姿の違いを指摘されて「何となくいやな気分」になった人がほとんどだ。

このCMで一番のいけなかったのは「付け鼻」だと思う。
特に欧米人は、成長とともにどんどん高く大きくなる鼻にコンプレックスを持っている人が少なくないからだ。
私たち日本人が一重であることで悩むように、外国人は高い(大きい)鼻をコンプレックスに思っている。コンプレックスかどうかは個人によってちがうので、このCMに憤慨する人もいれば、何とも思わない人もいるという結果になったのだろう。
しかし、「自分の高い鼻が嫌だなぁ」、「日本人みたいに小さい鼻がほしいなぁ」と思っている外国人がこのANAのCMを見たら、馬鹿にされたような気持ちになっても不思議ではない。人によっては人種差別されたと受け取っても仕方がない。
外国人に会うと「鼻が高いねー!」「顔が小さいね」、「目が大きいね」と容姿を褒める人がいるが、これはやめておいた方がいい。鼻のように、褒め言葉で言ったつもりでも相手に伝わらないことが多々あるからだ。私もフランスで容姿の違いについてコメントされたことが何度かあるが、それがたとえ褒め言葉としてと言われても何となく良い気がしない。
いずれにせよ、国際線の増便アピールや世界を見に出かけようと呼び掛ける意図で制作したANAのCMは、皮肉にも国際感覚のなさを露呈してしまうという何ともお粗末な結果となってしまった。2020年の東京オリンピックに向けて、外側だけでなく、組織や人間の内側も国際的に「おもてなし」できる国、社会へと成長してほしいと願う。
参照:JapanToday