ホームジャパン海外「日本人よりも外国人の方がマナーが良い」と思う3つの瞬間

海外「日本人よりも外国人の方がマナーが良い」と思う3つの瞬間

マナーが良いことで世界に評価される日本人。観光客のマナーの良さランキングでも1位に選ばれました。礼儀正しく、控えめでマナーが良いというイメージを持っている外国人も少なくありません。

しかし、こういう話をすると、「それでは外国人はどれだけマナーが悪いんだろう?」と想像する人もいるかもしれません。でも実際は、日本人よりも外国人のほうがマナーが良いと思うこともあるんです。そこで今回は、日本人よりも「外国人の方がマナーが良い」と思う場面を3つ紹介します。あなたは外国人のマナーについてどう思いますか?

1. ドアを開けて待っていてくれる

海外「日本人よりも外国人の方がマナーが良い」と思う3つの瞬間

男性が女性にドアを開けてあげるというレディーファーストがありますが、これは女性だけに限ったことではありません。例えばデパートなどの手動ドアでは、自分の後ろに誰かいる場合は、男性でも女性でも必ずドアを開けた状態で待つというのが暗黙のマナーです。自分のすぐ後ろに人がいる場合は当たり前ですが、後ろの人が10m位離れていても開けた状態で待っています。

欧米人はドアの開閉に”こだわり”があるように感じます。筆者はドアの開閉にはうるさくない方なので、たまに自分の前を歩いていた人がドアを開けて待っていてくれたりすると、ものすごく申し訳ない気持ちになりますが、これも文化の違いなのかもしれません。これらの欧米人の行動から察するに、後ろに人がいるのにドアを閉めるという行為は日本以上に失礼にあたるようです。

 

2. 店員に必ず「ありがとう」と言う

店員に「ありがとう」という人の割合、頻度ともに日本人よりも欧米人のほうが多いように思います。筆者のフランス人の旦那は日本に住んでいた頃、レストランでもコンビニでもぶらっと立ち寄った雑貨屋でも、店を出る前は必ず「ありがとうございます」と言って出ていました。日本ではあまり見かけないので、「そんなに毎度毎度お礼を言わなくてもいいのに…」と思っていました。

その後、実際にフランスに来てみると、どのフランス人も旦那と同じようなシチュエーションでお礼を言っているのを見て、合点がいきました。仕事であれ何であれ、店員さんがしてくれたこと一つ一つにお礼をするというのが欧米でのマナーのようです。例えば、レストランに行けば、メニューを持ってきてくれたらお礼、お冷を注いでくれたらお礼、料理を運んできてくれたらお礼、お皿を提げてくれたらお礼、伝票を持ってきてくれたらお礼、支払いが済んでまたお礼です。

これは、英語やフランス語の「ありがとうございます」の音節が日本語に比べてかなり短いため、言いやすいというのも関係していると思います。日本では軽く頭を下げるというお辞儀のジェスチャーや「すみません」が、「ありがとう」という言葉の代わりになっているのかもしれません。

 

3. ベビーカーを押したママを助ける

海外に住むママはよく「日本よりも海外の方が子育てしやすい」と言います。その理由は、外出時における周囲の人による移動手伝い、妊婦や赤ちゃんへの「声掛け」や「温かいまなざし」などにあります。

日本ではあまり見かけませんが、海外ではベビーカーを押したお母さんが段差のあるところにいると、誰彼ともなく、頼まれたわけでもない周りの人がベビーカーを持ち上げて手伝ってあげています。階段はもちろん、バスや電車の乗り降りも周りの人が手伝うというのがマナーのようです。そしてベビーカーを持ち上げて手伝うのは、多くの場合、力のある男性が多いです。もちろん、日本の男性にも重い荷物を運ぶ女性を手伝ってくれる人はいますが、数で言うとやはり欧米のほうが多いと思います。

筆者は一度だけ、日本で重いスーツケースを運んでいる時に、階段の前で、日本人男性に「手伝いましょうか?」と声を掛けてもらったことがあります。サラリーマン風のその男性は私の荷物を持って階段を上り、「じゃあ」と一言残して、颯爽と去っていきました。とても格好良かったです。こんなジェントルマンが増えるといいなと思います。

関連記事

10 コメント

人気記事

最新のコメント