独身女性に「結婚っていい?」と聞かれたら、私は100%「いいよ」と答える。つまらないことで喧嘩したり、忙しい毎日の中でお互いにすれ違ったりすることもあるけれど、やっぱり2人でいれば「喜び2倍、悲しみ半分」だと思う。大学卒業後すぐに結婚した新米主婦の私が、旦那と結婚して良かったなぁ~と思う瞬間を5つ挙げます。ノロケ話になっちゃうかもしれませんが、主婦の方は共感する部分があるのでは?
自分のいたらない点に気づけたとき
これはカップルの醍醐味だと思う。喧嘩するたびにお互い自分の悪いところに気がついて、相手を思うからこそ自分の悪いところを直そうと努める。親や親友でも、そういった指摘をしてくれる人がいるっていうのは、良いことだと私は思う。自分の成長につながるから。カップルで指摘しあえば、お互いにとってプラス。これからもいい方向に向かっていけるカップルでありたい。
困ったり、悩んだりしたとき
信頼できて頼れる人がすぐ近くにいる、ということ。これは幸せなことだと思う。旦那が私の問題を共有してくれていると感じる時、「結婚っていいな」と思う。私にとって結婚は「共に生きること」。お互いにそれぞれの問題を共有しあって、助け合って生きること。2人で支えあって生きているんだと感じる時、私は何とも幸せな気持ちになる。
彼と話してて、「世界が広がったなぁ」と思うとき
私も彼も、とても好奇心旺盛。彼は私にフランスのことを色々教えてくれ、私は彼に日本のことを教える。それ以外にも、日常生活のちょっとした発見を互いに教えあう。夫婦はこうして互いに視野が広がるのだろうなぁ、と私は思う。これから先も夫婦でいろんなことを話し、もっともっとモノ知りになっていくのかな。
「愛してる」と言ってくれたとき
「いちいち言わなくてもわかるでしょ?」という男性も多いが、やっぱり言葉にして「愛してる」と伝えるのは大切なことだと思う。これから先子どもができても、夫婦が「カップル」であり続けるため、私としては毎日聞きたい言葉。また、本当に「愛してる」と思ったときにしか言わないので、夫婦仲の良いバロメーターにもなっていると思う。あまりこの言葉を交わさなくなると、2人がすれ違っている証拠。2人の時間をつくろうと努力すればいい。
子どものように居眠りしちゃっている旦那の寝顔をみるとき
私は旦那の寝顔が大好き。アニメを見ていたり、パソコンで何かしていると思っていたら居眠りパターンが特に好きだ。彼を起こさないようにと、物音を立てずに1人静かにしているそんな時間も幸せな気持ちになる。すやすやと子供のように眠る旦那を見つめ、「かわいいなぁ」と思う。私は旦那の寝顔がツボ。誰しもこんな「旦那のツボ」があるのでは?
「国際恋愛」「国際結婚」と言えど、結局は男女関係なわけで。インターナショナルだからといって、夫婦が幸せを感じる時っていうのは日本人同士のカップルと大して変わらないんじゃないか?というのが私の持論。これからも「信頼、思いやり、オトコとオンナであること」を大切に、ラブラブなカップルであり続けたい。
あなたはどんな時、「結婚して良かったなぁ」と思いますか?