ホーム国際人帰国子女の悩み「ナショナリティーって一体何だろう?」

帰国子女の悩み「ナショナリティーって一体何だろう?」

帰国子女。2カ国言語を流暢に話し、周りとはちょっと違った雰囲気をもつ特別な存在。

しかしそんな帰国子女には、帰国子女にしか理解できない悩みもあるようだ。

日本で中学生になるまで生活し、その後韓国で育ったキムさん(男性・25歳)は自分のナショナリティーについてこんな風に語っていた。

周りの人にしてみれば、僕は勉強せずして日本語も韓国語もペラペラに話せて、羨ましいかもしれない。でも僕は、どちらの国の言葉もマスターしているように思えない。韓国語は“語”の背景にあるものが掴めないし、日本語は今の流行の言葉がわからないから。

結局僕は韓国人でも日本人でもないのかな、と思ったりもします。韓国では、“日本人よりの人”。日本では、“日本人のような韓国人”。どっちをとっても100%にはなれない。

アメリカNY出身の人気歌手、宇多田ヒカルは最近twitterでこんなことをつぶやいていた。

米国人以外(日本人とか)とやりとりしてて微妙な気持ちを汲んであげられない時、自分の中の傲慢なアメリカ人が見えて恥ずかしくなる。幼少時の教育は根深い。「自分の考え」だと思ってたことが、実は色々な条件に影響されたものなんだと自覚できたらまず一歩かな〜。

その国ごとの国民性や文化にあった教育法が一番だよね。なんでもいい面と悪い面があるから。日本人には日本人に合った教育があると思う。私は日本の教育を一切受けていないので、どうしても日本人として不完全だという自覚はあります。残念っす。

結局は、日本人として不完全。じゃあ、もう1つの国の人としては完全か?と問われると、そうでもない。

しかし、“100%日本人”というのは一体どういうものか?と疑問に思う。持論だが、日本に生まれ日本で育ち、ずっと日本にあった教育をされてきた人であっても、必ずしも日本社会が自分にとって最適な社会だとは限らないのではないか。アメリカで育ったアメリカ人でも、「日本が僕にはとても合っている」言う人もいれば、日本で育った日本人でも、「私にはイギリスという国が一番あっている」と言う人もいる。

帰国子女に限らず、海外生活が長かった人が日本へ帰国すると、「もう自分はどこか日本人ではなくなってしまったのではないか?」という、不思議な感覚に包まれるという。

ある1つの国の、国籍や国民性、民族を示す、ナショナリティー。

それは、私たち人間に深く根付いているものであり、本当はものすごく曖昧なものなのかもしれない。

関連記事

4 コメント

  1. ———————————–
    持論だが、日本に生まれ日本で育ち、ずっと日本にあった教育をされてきた人であっても、必ずしも日本社会が自分にとって最適な社会だとは限らないのではないか。アメリカで育ったアメリカ人でも、「日本が僕にはとても合っている」言う人もいれば、日本で育った日本人でも、「私にはイギリスという国が一番あっている」と言う人もいる。
    ———————————–

    この部分にぐっと来ましたね。

    更に
    “100%■■人”という人は完全に隔離・孤立した地理的条件の国でないと
    そうそうはいないのではないかと・・・ですね。

    特に古来より中国・ポルトガル・アメリカの文化をどんどん取り入れてきた日本人のアイデンティティーは

    “完全なオリジナル”ではないと容易に考えられます。

  2. 海外生活が長くなればなるほど、ありとあらゆものを吸収するので、その人は変わっていくでしょう、
    それは当然の成り行きで、これほど貴重な経験は書物なんかに記載されている事以上に重要で、その人の人生を刻々と書き変えていくでしょう。
    けど、何年、何十年と外国に住んでいても、その人の出身地(国)、ナショナリティーというのは
    薄れて行くようには見えますが、なかなか変わりませんね。
    東北大震災では、原発に関し、ここドイツの論調についていけず、すぐに日本をかばっちゃいます。

    話がかなり飛びますが、国籍の未来論を云わせて頂くと、地球市民のメンタリティにならなきゃ
    いけませんので、一体いつ頃こういう事が実現するんでしょう。

  3. Madame Ririさんこんにちは。帰国先(日本)で周りとのネガティブな違和感を感じるとき「ナショナリティって何?」って根底的なところを悩んじゃうんじゃないかと思います。その人の特性がそのまま認められるようなら「自分は自分」でいいし。だから外国人で日本が合う人もいれば外国が合う日本人もいるし。国境や国内の都市間、住居地を変えやすくなると幸せな人が増えるんじゃないかと思うんです。

    Ririさんのエントリーを元にブログを書かせていただきたいのですがよろしいですか?(文中にリンクをかけさせていただきたいです。)

  4. 話はちょっとズレますが、自分の考えだと思っていた事が、実は色々な条件に影響を受けたものって、なんでも自立や、個人の自由意志による意見だと言いたがる傾向の欧米人にも当てはまると思います。
    動物愛護や、ベジタリアニズム、エコ、フェミニズム、、、、流行だから、みんなやっているからカッコいいと始める子も本当多いです。社会で生きるということは、誰かしら、特に自分同じ民族や人種の影響を避ける事は不可能です。
    でも、多くの人は自分で決めたと言いたがる。個人主義と言われるフランスやオランダでも結局は似た者同士が固まりますから。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント