ところ変われば、においも変わる。そして人々の“におい”に対する感覚も変わる。香水の本場フランスの街を歩けば、いろんな人のいろんな香りが漂ってくる。香水のTVCMもよく見かけ、街頭ポスターでも香水の広告を目にする。そんな国の人々はたとえお父さん世代、いやいやおじいちゃん世代の人でも必ずと言っていいほど香水を2本ほど持っている。フランスに限らず、欧米人は香りに対して日本人より積極的であるような印象を受ける。それでは逆に、欧米人は日本人のにおいの感覚についてどう思っているのだろうか?外国人によるこんなスレを見つけた。
Japanese sensitivity to scent?
質問者:マネシツグミ
日本人が好む香りの文化に興味があります。香水は上級クラスの人間のみが付けることができるものであり、高い地位の証であることから、日本人は香水をつけたがらないということが書かれてあるブログを読みました。日本人は単に“無香”を好むのだという人もいます。私自身、香水が大好き(特にバニラの香り)なので、日本人の香りの好みにはすごく興味があります。外国人のにおいが原因で軽く見られたり、非難されたりするのはとても妙だし、私にとっては“こわく”もあります。わかるように説明してもらえますか?
回答者:Hmm
日本人は香水を嫌っています。学校や職場で香水の使用を禁止しているところも多いですし、制汗剤は無香が主流です。強い香りの香水をつければ、周りの人にジロジロ見られたり、コメントされるでしょう。特に公共の乗り物を使用するときには。でも、汗のにおいは一般的には受け入れられているようですよ。僕が思うには・・・。
回答者:タツン
汗のにおいがOKってのはどうかな…。私が知る限りでは、香水がきつい人だけじゃなく、本当にくさいにおいの人に対しても、みんな顔をしかめているようだけど。
でも実際に、強い香水の匂いをさせるのは行儀が悪いと思われるというのは事実。これはおそらく東京や大阪などの大都市では、公共のスペース(電車、バス、社内など)が極めて狭くて、たくさんの人で混雑しているからじゃないかな。こんな状態じゃ、15種類の香水を1度に嗅ぐっていうのは気持ちいいことじゃないよね。
回答者:モンキー・シー
それは日本だけの話じゃないですよ。私はカナダ在住ですが、職場で香水をつけることは何年も禁止されています。公的な集会、研修会などでも、参加者は香水や香り付きデオドラントの使用を慎むようにと指導されています。
日本の若い女性の多くが地位の象徴として、名の知れた香水を買うという記事を読みました。彼女たちは友達に自慢するための香水ボトルコレクションを持っているそうです。
私にとってバニラは調理に使うものなので、人からバニラのにおいがしたら妙な気もします。特に職場で、患者からバニラの匂いがしたら、それはドラッグとしてバニラエキスを使っているってことでしょう。
質問者:マネシツグミ
でも、もし日本で香水をつけるならどんな匂いがおすすめなのでしょうか?オリエンタルな香り?それともフルーティー?
回答者:シラ
どの香りかは大して問題ではないです。大切なのは“ごくわずかに”いい香りをさせること。電車の中であなたの隣に座る人は、1時間半もあなたの香水の香りを嗅いでいなくちゃいけないわけではありません。これは本当に礼儀の問題です。
回答者:ジャイルズ・デザイン
どの国でもすし詰めされた電車内で、隣の女性からトイレの消臭剤のような匂いがしてきたら気持ちが悪くなるでしょ。その匂いが好きなら話は別だけど。
僕にとって不思議なのは、どうしてビジネスの場や政府機関、駅などの騒音と匂いの汚染を除去するのが許されないのかってこと。狭い舗装路で、拡声器もった店員さんが「セールだ!セールだ!」と叫んでるけど、あれも迷惑だよね。政治家のうるさい選挙演説もそう。
あと“Lush”(日本以外でも展開)っていうショップも、におい汚染の最悪な元凶だよね。Lushの石けんが視界に入る前に、匂いが嗅げちゃうんだもの。山手線でシャネルの5番をつける女の子よりもひどい香りのマナーだよ。
まぁでも、これが日本だし、ルールを考えすぎず、ただ従えばいいんじゃね?
回答者:シラ
そうですね。Lushは最悪です。でも山手線に乗るシャネルの5番をつけた女の子より最悪ではないと思います。Lushに入るというチョイスをしない限りは。Lushの前は、数秒あれば通り過ぎることができるし、においもそんなに長く続かない。すし詰めされた電車内で、香水の匂いがしてくるほうが我慢できない。車両を変えるか、その人が下りるのを待つしかできないんだから。
質問者:マネシツグミ
じゃあ、ボトムラインは、かすかな香りを身にまとうってこと?それとも完全な無香?
回答者:・・・
かすかな香水のにおいって、これが香水の正しいつけ方なんじゃないの?誰も強い香水の匂いなんて好きじゃないでしょ。自分で自分の香水の匂いがしたら、それはもうつけすぎってこと。この記事がうまくまとめていると思うよ。(http://www.ehow.com/how_2126815_wear-perfume.html)
香水はフレグランスのアクセントであって、アロママスクじゃない。かすかに香る、これが香水の適切な使用方法です。
回答者:ジャイルズ・デザイン
僕の言いたいのは、マナーをもって1つのルールが各個人に課せられるということ(電車内で大声をださない、強い香水をつけないなど)。そしてそれでも、本当にマナーの悪い例を許さないビジネスやそのの組織の継承者はごくわずかであるということです(道路で叫ぶ政治家、ショッピングセンター全体を汚染するLushのガス)。“worse”っていう言葉を使ったのは悪かったかもしれないけど、それも同じようなものとして捉えられるべきだと思う。Lushの近くを通ってどこかへ行きたいときはもうしょうがないし、“攻撃ゾーン”は1人の人間が付ける香水よりも広いわけで。明らかに人通りの多い狭い舗装路で、拡声器もった店員さんが叫ぶのも同様。電車内香水女を排除するように、通行者もにおい攻撃のターゲットにされるべきではない。
電車でのマナーを守っていることから得られる恩恵には感謝してるし、シラさんの意見にも賛成だけど、スレ立ては日本人のにおいに関する感覚が何とかだったよね・・・。うーん、日本はこれに関しては少し複雑で、個人の思いやりのない行為は絶対に許し難いとみるけど、彼らを取り巻く並外れて悪いビジネスやショップ、政治家のマナーや思いやりのない行為に関しては許容するようだね。
回答者:シラ
基本的にはそうだけど、そんなに匂いのきついところをわざわざ通る必要もないのでは?日本のように混雑した国では、ほかの国に比べてにおいのきつさも2倍、しかめっ面も2倍なわけで。どの国でも、香水はかすかに香らせるためのモノであって、それ以外何物でもないと思います。
ジャイルズ・デザインさん、あなたの言い分はわかりました。私も日本人がマナーという点で、においにうるさいわけではないと思います。
しかしながら、不必要な騒音を立てるというのは私の国では、許容されるものではありません(個人でありビジネスであり)。Lushはいつも同じだけの匂いを漂わせていますし、多くの人に迷惑をかけていると言えますが、そういったものを規制する法は今のところありません。政府は何か手を打つべきなのでしょうかねぇ。
回答者:ドミニク・デレック
僕はアメリカから持ってきた制汗剤、オールド・スパイス・スワガー、ロールオンスティックを日本で使っています。アメリカにいた頃は、片方の脇に2~3回塗り付けないと、デオドラントと悪臭処理が十分にできていないと言われました。
日本では反対に、つけすぎだと言われます。ここでは、制汗剤をつけ忘れても、制汗剤をつけなくても問題ではありません。
猛暑だった去年の夏、私は汗っかきなので体育の授業の後なんかは、体操服がびしょ濡れになるほどつま先から頭のてっぺんまで汗をかきました。日本人はどうやらデオドラント剤よりも汗のにおいを好むらしいです。
回答者:ウコ
日本は1400年にもなる、長い香製造業の伝統があります。それは“kou(香)”と呼ばれ、何世紀も前にはぜいたく品でした。現在は、最高級ブランドの香水でも10代のお店に売ってあります。しかし日本人は香水よりもシャンプーや石けんの香りを好むように思います。
私が若かった頃、高校男児というのはデートの時以外は汗臭くて、汗っかきで、汗びっしょりだったけど、今となれば私の息子が学校から友達を連れてきたときはいつも部屋のなかがフルーツやお花の香りでいっぱいになります。
質問者:マネシツグミ
バニラの香りがする香水が大好きなだけに、日本ではそれをつけることができないなんて何だか悲しいですね。だって、日本でバニラの香水をつけることはできるけど、にらまれたり、批判されたりするわけでしょ。
バニラの香水に代わる香りと言えば、やっぱりフラワーとかフルーツ系の香りなの?
回答者:シラ
マネツグミさん、一番重要なポイントを押さえていないのではないかと思います。基本的にはどんな香りでもあなたが好きならつければいいと言ってきましたが、大切なのは最低限に抑えることです。フルーツ系の香水をつける人も、バニラの香水をつける人も同じようににらまれるわけですから・・・。
回答者:ウコ
私の親友は日本でバニラの香水使ってましたよ。
質問者:マネシツグミ
情報提供ありがとう、みんな!香水は最低限に控えるようにするよ。
回答者:ヒロスミ
僕だったら本当のバニラを耳の裏につけるね。たくさんの男子生徒が僕の首の匂いを嗅ぎにぐために寄ってきたよ。彼らにとってそれはOKだったし、すごくマイルドな香りになるし。僕は香水はつけないけど、もしマネツグミさんがバニラの香りが好きなら本物のバニラを試してみれば?でも、強くなりすぎないようにね!
質問者:マネシツグミ
うーん。でも男子生徒にそんなことされるのは嫌だな(笑)。まぁ、ただのかわいい小さな子どもだったらいいけど。