日本ではヤクザとメールのやりとりをしていたということで芸能界を引退した島田紳助さんが話題となっていますが、海外では日本のヤクザの写真がにわかに注目を集めています。Anton Kustersという外国人のプロフォトグラファーが日本のヤクザを独占取材して撮影した写真がこちら。彼は東京のあるファミリーを2年間取材し、ヤクザと一緒にキャバクラへ行ってみたり、お葬式やその他社会活動に参加したそうです。そんな彼が学んだヤクザのライフスタイルとは?
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.
28.
29.
30.
15の写真にドラえもんがいるぞ
小指も無いぞ
ツッコミたいけどツッコメナイぞ
まぁ、直接このトピックに関係するわけではないのですが、
結局外国人(西洋人)が興味を持つ日本のものって、実はオリエンタルでエキゾチックだけど、「基本的に自国にあるもの」という共通したカラクリがあることをご存知ですか?
ゲイシャ、サムライ、ヤクザ、ハラキリ、ニンジャ などなど・・・
芸者は西洋では売春婦、侍、武士道は騎士、騎士道であり、ヤクザはマフィア、ハラキリは自殺の文化、忍者はプロの暗殺組織 などなど。
大抵あるんです、自国に。だから理解できるしなおさらエキゾチックで面白がってるわけです。
全く持って自国にないものはおそらく興味の対象になりにくいでしょう。
例えば天皇という存在は西洋の王や、皇帝とは異なりますし、当の日本人が全くほとんど説明どころか理解すらできてませんから、日本人から納得のいく答えは個人レベルでは得られにくいでしょう。そこで外国人は漠然とエンペラーだと捉えています。(なんとか自分が理解できる価値観にもっていこうとする)
彼らの観察力は時々ハッとさせられるものがあることも事実です。
またそういう風に西洋人が日本文化を楽しみ理解しようとする様子を客観的に観察するのもまた彼らの頭の中身を理解できる要素になります。共通があるのです、どこかに。
どうして、漫画ドラえもんは西洋では受けずにアジアで受けるのか?などね。
いまヤクザがいなくなれば全ての原発が爆発する。
だれが現場作業員を全国からあつめているかよく考えてくれ。
ヤクザを擁護するきはないが、世の中には必要悪というものがある。
現場では働く高卒の刑事は理解できているが、東大国家一種合格アメリカ留学組はまったく社会常識が欠けている。
パソコンを見てばかりでは事件は解決しまい。