ホームジャパンこれが日本人?外国人が選ぶ「日本人」を表すピッタリな英語トップ10

これが日本人?外国人が選ぶ「日本人」を表すピッタリな英語トップ10

外国人に「日本人ってどんな国民性?」と聞かれたことはありませんか。海外から見て日本人はどうっいった国民性をもつ民族なのでしょうか。そこで今回は日本好き外国人が集まるサイト和ペディアより、「日本人を表すピッタリな形容詞を10挙げるスレ」のなかで最も多かった形容詞をトップテンでご紹介します。ここに出てくる英単語を覚えて、外国人に日本人についての質問をされたときに役立ててみてください。

 

Polite

「礼儀正しい」という意味のpolite(ポライト)。筆者もこれまで多くの外国人に「日本人は本当にお行儀がいいよね!」というコメントをもらいました。polite は相手の気持ちを思いやり、礼儀をわきまえている気持ちを表わす言葉。日本人に一番しっくりくる英単語だと思います。

Punctual

「時間に正確な」という意味のpunctual(パンクチュアル)。日本の電車ほどパンクチュアルな電車は世界にはないとよく言われますが、やはり日本人は時間に厳しい面が特徴的なようです。

Kind

「親切な」、「優しい」、「思いやりのある」という意味のkind(カインド)。これは嬉しい褒め言葉ですね!筆者も日本に帰国する度に、日本人は親切な人が多いなと感心します。

Hard-working

「働き者の」という意味のhardworking(ハードワーキング)。年間労働時間の長さでは世界12位の日本ですが、カウントされないサービス残業なども多く、今でも日本人=ハードワーキングのイメージを持たれているようです。

Respectful

「他人に対して敬意を表する」という意味のrespectful(リスペクトフル)。自分に関係のない人でも邪険に扱わず、丁寧な対応をするところが日本人らしさだなと思います。

Shy

「恥ずかしがりの」、「内気な」、「はにかんだ」という意味で使われるshy(シャイ)。もちろんシャイではない日本人も多いですが、全体的にはシャイな印象を持たれるようです。

Intelligent (Smart)

これも嬉しい褒め言葉。「理解力のある」、「知性のある」という意味のintelligent(インテリジェント)と「賢い」という意味のsmart(スマート)がランクイン。欧米人から見るとアジア人は何となく頭の良いイメージがあると聞いたことがあるのですが、果たして本当でしょうか。

Grouping

「グループに分けること」を意味するgrouping(グルーピング)。他にも、group dependent「グループに頼りがちな」という言葉も挙げられていました。要するに、「集団主義的である」ことが日本人的な特徴であるという意見です。個人主義私的な欧米人から見た日本人のイメージのひとつでしょう。

Formal

「形式的な」、「きちんとした」、「堅苦しい」という意味のformal(フォーマル)。いい意味での悪い意味でも日本人はフォーマルな国民性を持っていると思われているようです。

Clean

「清潔な」という意味のclean(クリーン)。日本に観光に来た外国人はゴミひとつ落ちていない街並みを見て驚くといいますが、こういったことも影響しているのでしょうか。日本人はきれい好きな国民だと思われているようです。

 

まとめ

今回調べてみてわかったことは、全体的に日本人は外国人に良いイメージを持たれているということ。これ以外で、私が思いつく日本人にピッタリくる形容詞は「素直(honest)」、「真面目(serious)」、「好奇心旺盛な(Curious)」です。あなたは日本人を表すピッタリの言葉は何だと思いますか?

参照(1)

関連記事

5 コメント

  1. >>4. Hard-working
    「働き者の」という意味のhardworking(ハードワーキング)。年間労働時間の長さでは世界12位の日本ですが、カウントされないサービス残業なども多く、今でも日本人=ハードワーキングのイメージを持たれているようです。

    好きで働いてるわけないだろ・・・
    労働体制は途上国並みですから

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント