ホームジャパン欧米女性が思わずイラッとする日本人女性にありがちな行動3パターン

欧米女性が思わずイラッとする日本人女性にありがちな行動3パターン

友人のアメリカ人女性やフランス人女性、カナダ人女性などと話していると、日本人女性とは違うなぁと思うことがいくつかあります。もちろん、国が違えど結局は女はオンナで、根本的な部分は同じなのですが、女性としての”世間への魅せ方“や”他人にどう見られたいか”が欧米と日本(アジア)では明らかに違うのです。

そのため、日本人からすると”かわいらしい”と思われることでも、外国人女性からすると何となく気に障る行動だと思われたり…。そこで今回は、欧米人女性が何となく嫌悪してしまう日本人女性にありがちな行動を3つにまとめてみました。欧米人女性と友達になりたい女性の方は参考にしてみてください。

※ これはあくまで筆者の周りの外国人の意見やインターネット上の情報を元にした俗説(ステレオタイプ)です。

 

1. 甲高い声

日本に住む外国人はよく、「日本人女性は声が高いね」と言います。確かに、日本は他の国の女性に比べて高い声で話す女性が多いと思います。日本では女性の高い声=感じの良い声というイメージを持っている人が多いせいか、社会人としてお客様に接するとき、女性は地声よりも高い声でさわやかに話すように教育されます。

しかし、声のトーンを意識して上げる女性というのは欧米ではあまり見かけません。日本人女性の高い声を”赤ちゃん声”だと勘違いして、馬鹿にされたような気分になってしまう外国人もいます。特に欧米人女性は自立心が強く、しっかりとした思慮のある大人の女性だと社会から思われたいため、高い声で話す女性はわざと子どもっぽく話しているようで不快に感じるようです。日本でも芸能人の小倉優子や芹那ような甘えた声を出す女性は女性ウケがあまり良くないですが、外国人女性はより強く嫌悪感を感じているそうです。

 

2. 相づちが多い

日本では「相づち上手は聞き上手」と言われ、会話の合間でうまく相槌を打てる女性は聞き上手でモテる!と言われています。しかし、欧米では日本でいうところの”相づち”にあたるものがありません。(↓ミカエラさんの動画参照)

動画でミカエラさんが言うように、日本語での「うんうん」という相槌は”先を急がせている”ように感じてしまいます。日本人女性が「えー?うそー」とオーバーなリアクションをする度に、馬鹿にされているような気分になって居心地が悪くなるという欧米人もいます。わざとらしく相槌を打つことによって注目を集めようとしている、ぶりっこしていると勘違いされてしまうことも…。

外国人との人間関係で全てを外国人のやり方に合わせる必要はありませんが、こういった違いを知っておくとギクシャクした会話を避けられるかもしれません。

 

3. 褒めすぎ

これは欧米人女性に限ったことではないですが、日本にいる欧米人はよく褒められます。「日本語上手だね」、「箸使うの上手いね!」といった定番の褒め言葉から、「背が高いね!」、「スタイルいいね!」と言った外見を褒める言葉もよく聞かれます。特に女同士では容姿を褒めることが多いそうで、欧米人はよく「顔小さいね!」、「鼻高くていいなぁ!」、「足長くて羨ましい!」と言って、褒められるそうです。

褒めること自体は問題ないですが、”褒めすぎ”は注意したほうがいいです。特に、容姿への褒め言葉は気をつけましょう。自分に好感を持ってくれているとわかっていても、何となく居心地の悪い気持ちになってしまうという声をよく聞きます。

 

最後に

相手が外国人女性と言えども、女同士。やはり、基本的には共通点を探していくような会話がいいのかな、と経験上思います。「私もそうなの~」、「わかるわかる!」といった言葉のやり取りが一番親近感が湧いて、互いの距離がぐっと近くなる言葉です。

関連記事

26 コメント

人気記事

最新のコメント