国際結婚した方のおよそ40%が離婚をしています。離婚が多いと言われている国際結婚カップルですが、なかには夫婦仲良く協力し合って長続きしている夫婦もたくさんいるんです。この違いは一体何なのでしょうか?
そこで今回は、筆者の周りの国際結婚&離婚した人の話を参考に、国際離婚を回避する6つの方法をご紹介します。「ハーフの子どもが生みたい!」なんて、ふわふわした気持ちで外国人と結婚して、後悔することがないように、離婚しない国際カップルを目指しましょう。
語学力
夫婦で意思疎通ができることが良好な夫婦関係の基本。外国人との結婚では相手の母国語が日本語ではないので、誤解やすれ違いが生じやすいものです。国際カップル間のミスコミュニケーションを防ぐために最も重要な要素が、語学力。相手の国の言葉や共通語(英語など)を、上級レベルまで引き上げる必要がでてきます。
さらに、夫婦の両方が相手の国の言葉を理解できると、互いの家族付き合いもうまくいきやすいので、理想的です。どちらか一方が常に相手に合わせていると、「いつも自分だけが外国語で話している」、「外国語を話す苦労を相手が理解してくれない」という不満が溜まり、夫婦喧嘩になりやすいです。
今現在、相手の国の言葉が理解できなくても、「理解しようと努力する姿勢」が大切。母国語の違う相手と結婚したことをポジティブにとらえ、楽しんで外国語を学ぶようにしましょう。
経済力
帰省のたびにお金がかかる国際結婚は、正直なところお金がないと厳しいです。母国を離れる人は「本当は毎年母国に帰りたいのに帰れない」という不満が溜まり、母国に残る人も「お金に余裕がないのにしょっちゅう帰省されては困る」という喧嘩になります。さらに、子どもがいて海外生活をする場合は、日本語学校やインターナショナルスクールへの支払いもあるので、国際結婚は何かとお金のかかる結婚です。
欧米人と結婚する場合は共働きがスタンダードなので、夫と妻の“両方で”家計を支えるという意識をもつことが大切です。専業主婦ではなく、女性も働いて稼ぐことで国際結婚にかかる出費を2人で解決しようという心構えをしておきましょう。
第一子誕生の時期
筆者の周りで離婚する人のなかで多いのが、海外移住と第一子の出産時期がほぼ同時なケースです。結婚して共同生活を始めてから日も浅く、夫婦の絆が築けていないまま、慣れない子育てと海外適応までしていかなくてはいけないというのは、かなり負担が大きいです。
子育てという責任がない状態で海外にやってきた場合でも、孤独やストレスに打ち勝ち、海外に適応するには時間がかかるもの。その上、夫婦の関係を築いていくための衝突や子育ての不安を抱えるというのは、かなり難しいです。国際結婚の場合はすぐに子どもをつくるのではなく、夫婦が互いに「子どもの将来に責任の持てる夫婦になれた」と思えるときまで待つようにするといいと思います。
子どもがいる場合の国際離婚は手続きだけでもすごく大変です。離婚した場合の親権や面会はどうするかなど、日本人同士の離婚よりもより複雑で、子どもにも負担がかかってしまうものです。そういったことまで理解したうえで、覚悟ができてから子どもをもつようにするべきだと筆者は思います。
相手の家族と仲良くする
夫婦が互いに相手の家族と仲良くしようとすることは、スムーズにコミュニケーションができない国際結婚の場合、非常に重要です。義理の家族とベタベタくっついた関係を築く必要はありませんが、要所要所で頼ったり、甘えたり、逆にお世話をしてあげたり、家族間で「支えあう関係」を築けていると、精神的に楽になれると思います。
面倒だから、つまらないからと義理の家族と疎遠にならず、積極的に仲良くしようという意思を伝えること。言葉は通じなくても、どんな風に考えているかは不思議と相手の家族にも伝わるものです。
よく話し合う
国際カップルは、恋愛しているときから「とにかくよく話し合う」ことが大切です。相手の恋愛&夫婦観、家族観はどんなものか、自分の価値観との違いはあるのかを話し合いながら、互いに理解するようにしましょう。このときに重要なのは、「外国人はこんなものか…」と妙にお利口さんになって、相手の考えを鵜呑みにしないこと。結婚生活が長くなるうちに、ある日突然、不満となって爆発してしまいます。
相手の話を聞いて、相手を理解することも大切ですが、自分の考えもしっかりと伝えることが大切です。譲れない部分ははっきり譲れないと口にして、何でも相手の言いなりにならないよう気をつけましょう。
しっかり相手を見極める
やはり、しっかり相手を見極めることが一番重要です。結婚するときに、「健やかなるときも、病めるときも、これを愛し、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」と言いますが、この誓いを本当に守る人なのか、その覚悟があるのかを見極めることが大切です。
プロポーズされて一気に頭が舞い上がったり、「この先一生独身かもしれない」という焦りから結婚に走るのではなく、冷静に相手の倫理観、道徳観、人間性、人生観、家族観などを観察しましょう。この人なら大丈夫と思える人と結婚したなら、そこから先はあなた次第。「何があってもあきらめずに支えあう」をモットーに、絆の深い風夫婦を目指しましょう。
終わりに
フランスの劇作家、アルマン・サラクルーは言いました。
人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する。
結局のところ、離婚するかいなかは「忍耐力があるかどうか」なのではないかと、筆者も思います。結婚するときは目がくらんで誰しも判断力が多少は欠如しているもの…。だからこそ、「どの人となら忍耐力を保っていけるか」を基準に相手を選ぶというのが、国際結婚の場合は特に重要なのではないかと思います。
部分的に抜粋しますが、この部分なんか妙に“それは言える“と感じます。
>忍耐力の欠如によって離婚し、
私もその忍耐力云々の点は重要だと思います。
普通、日本では結婚と言ったら、一生を通して苦楽を共にし
生きて行くこと。それはまさに『生涯の伴侶』と呼ぶに
相応しい男女の結びつきのはずだと思います。
しかし近年の日本に於いては、諸外国の恋愛事情若しくは
結婚事情に影響されてか、はたまたこれも時代の流れというやつですか
ひと昔前に比べれば随分と離婚や別居が多くなった感があります。
こんな風に国際結婚ではなく、同国人との結婚でさえ
ひと苦労もふた苦労もするような今の時代に於いて
国際結婚ともなるとその辺の苦労は、私なんかが推し量ることの
出来ないような難しい要素を孕んでいると思いますが、
そんな私にもひとつだけ言える事は「覚悟」というやつですね。
それも並々ならぬ『覚悟』が無い限り、どんなに互いに愛し合っていても
マダムリリーさんの仰る
1.語学力
2.経済力
3.第一子誕生の時期
4.相手の家族と仲良くする
5.よく話し合う
6.しっかり相手を見極める
これら六つの要素を乗り越えるのは至難の業だと思います。
国際結婚をする以上は、『一度籍を入れてしまったら
いかなる理由・事由があっても絶対に後戻り出来ない、
一生その人と共に生きて行くしか他に道は無い。』
これを地で行く事が出来る人でもない限り、
国際結婚なんぞするべきではないと思います。
ふん、なるほど私もそう思います。
パリで知り合った日本人女性で、この方もフランス人と結婚された方だったのですが、彼女のご両親は彼女がフランスに行くときに
「外人と結婚して、海外に行くなら、もう一生帰ってくるな」と言ったそうです。
それを聞いたときは、「なんて酷いご両親だろう…」と思いましたが、確かに国際結婚するなら、それくらいの覚悟は必要だなぁと最近は思います。
確かに、1と6を除けば後の項目は短期間でもできますし、2もあり得ます。ただ、使える上級の現地の言葉を話せるようになるには、1年や2年では無理ですし、実際外に出て使わないと、使える語学力というのは上達しません。あと、6ですが、これも結構時間がかかると思います。国にもよるとは思いますが、外国人がこちらで観光ビザで住めるのが3か月、その後は仕事でも見つけない限り、籍をいれるか、また出国するしか選択がない国もヨーロッパでは多々あります。それに、両親と海外へ行くときに喧嘩別れになり、そうそう3か月してまた帰るというのも、気分的にきつい方々もいらっしゃいます。そうなると、やはり相手の本質を見る時間もないまま、籍を入れる方が多い様な気がします。まあ、私個人としては、時間が経たなければ分からないこともありますので、(国際結婚の場合は特に)一度結婚して、どうしてもうまくいかなければ離婚してもいいんではないかと思うんです。その分、成長してると思いますし、どこで躓いたがが良く見えていると思います。また2度目のチャンスがあれば、その時こそ冷静に考えられると思います。そうやって、2度目で幸せになっている方々も多くいらっしゃいます。
それもそうですが、最初から「いつかは離婚してもいいや」と思って結婚する人なんていないのでは?そんな危ない橋を渡るくらいなら、結婚しないほうがいいと私個人的には思います。
私の言いたかったのはそういうことではありません。いつかは離婚してもいいやっと結婚する人は、常識から考えていませんし、軽率な考え方です。国際結婚で、海外で生活するとなると尚更どうしようか普通なら迷うと思います。リリーさんはそんな危ない橋を渡るくらいなら、と簡単に言われますが、実際、海外結婚をする場合で、生活力のある外国人(私はヨーロッパの例しか知りませんが)の彼のもとへ日本女性が日本から嫁ぐ場合、結婚前に一緒に住む期間は最高3か月ですよ。そんな3か月かそこら一緒に住んでみたところで、人種も違えば、環境も文化も、習慣も違う国で育った彼の何が見えるというのでしょうか。3か月後に結婚しない場合は、仕事を見つけなくてはいけませんし、その国の言葉が堪能でなければ、仕事はなかなか見つかりません。結構究極な選択に迫られることになるので、結婚に失敗したらっというプレッシャーと、新しい海外での生活への不安のある中で、結婚することになるのです。結構危ない橋を渡るしかないわけ。私が言いたかったのは、今、その状況にある方が読んでいるのであれば、あまり自分にプレッシャーをかけず、頑張っても最後の最後にだめだったら仕方ない、どうにもならなかったら、後悔も有るけど、再出発もあり、少しでも心に余裕を持って頑張って欲しいと思い、そう書いたまでです。
なるほど。確かに自分にプレッシャーをかけても良いことはないですし、3ヶ月の観光ビザの間しか一緒にいられないというカップルがいるのも事実です。
しかし、それでも「頑張っても最後の最後にだめだったら仕方ない」と思って結婚生活を始めるのは賛成できません。結婚して、互いの家族も巻き込んで、子どもも生まれて…となれば巻き込む人も増えますし、独身での別れとは責任が違うと思うからです。
結婚は「勢い」の部分もありますが、やはり「何があっても別れない」という覚悟の元で結婚生活を始めるべきではないでしょうか。
個人的には離婚することは悪いことだとは思いませんが、この記事の趣旨は「離婚を回避するための方法」ですし、離婚を回避するには「何があっても別れない」という覚悟がどうしても必要不可欠です。
逆に言えば、その覚悟がないうちは結婚しないほうがいいというのが私の考えです。私の考えが正しいというわけではないので、「こんな考えの人もいるのか~」程度で受け止めていただければありがたいです。
そうですね、覚悟がないうちは結婚しないという部分は同意します。私のコメントは少し趣旨に外れたコメントになってしまったかも知れませんが、少しでもこれから国際結婚をされる予定の皆さんに、リリーさんと私のDiscussionが参考になればと思います。いい討論がリリーさんとできて良かったです。有難うございました。
そうですね。結婚も恋愛も人それぞれ。結婚観は色んな人の意見を聞くなかで、自分の考えを確立していけば良いと私も思います。
さむっさん、いつもコメントありがとうございます。全てにお返事をしているわけではないですが、いつも全部読んでます。
「全く同感だ」とうなずきながら読んだり、私の視点とは違う角度で書かれたものを読んで見聞が広がったり、ご意見を参考にしています。
本当にいつもありがとうございます。
これ言葉の壁を除いて日本人同士でも同じような気がしますね。
そうかもしれませんね。
国際結婚の離婚率は制度の違いも大きいと思います。例えば日本では有責配偶者からの離婚は基本的に認められないので、妻と別れて不倫相手と再婚したいと思っても妻の同意がなければそう簡単に離婚できませんが、私の住んでいるアメリカではノーフォールト制の州が多く、双方の同意がなくても片方が離婚したいと思えば離婚できてしまいます。欧州でもそのような制度の国は多いです。日本でも配偶者の同意が得られない状況で不本意に結婚生活を続けている夫婦も決して少なくないように思うので、こういう制度になったら離婚率は増えるのではないでしょうか。
日本人が海外に居られるのは、観光ビザだと3ヶ月ですが、結婚したいと思ってる方は、その国の言語や習慣をまず経験してみる為に学生ビザで行くのがいいと思います。1年間しっかりその国と密着し最低限の会話は、彼がいなくても出来るようになってから結婚を考えるべきだと思います。私は、スペイン人と結婚して32年。子供も育ち幸せな日々を送っていましたが、結婚30年目にしてアメリカに転勤する事になり、5ヶ月間単身赴任をさせた間に不倫されこの歳になって悲しい想いをさせられました。現在アメリカで一緒に暮らしていますが、夫のした事がどうしても許せなくて 自分を苦しめています。
日本人同士で結婚しても 外人と結婚しても 同じです。
ただ自分の意思、考え方をきちんと相手にわかってもらえる位の言葉は勉強しておくべきです。
書かれた項目、どれも同じ国同士の結婚でも、大切なことですよね。いくつかをのぞけば、人との付き合いそのものにエッセンシャルなことばかり。
周りに英語圏の旦那様・彼氏がいるカップルが沢山います。日本で知り合った場合、女性がほとんど英語が出来ない方もいたりするのですが、旦那さんも片言の日本語しかできないまま結婚しているので、意思疎通はどうしているのかと思っていると、やはり残念ながら短くして離婚になるケースが多いようです。中にはよく状況が分からないまま一方的に離婚された女性もいました。
言葉はコミュニケーションの大切なツールなのに、言葉そのものが話せないと、どう思ってるか、どうしたいか、好きなのか嫌いなのかがちゃんと伝わらない。些細な事でも何が食べたいとか、そういったことすら上手く伝わらない状態が毎日続くと、イライラが募るそうで。お互いに言語や分化も含めて学ぼう、相手のことを理解しようという姿勢がないと解決しないまま、それこそ離婚になるポイントでしょうね、やはり。
逆に上手くいっているカップルは、奥さんも旦那さんもそれぞれ日本語、英語が少しずつでも上達。意見もちゃんとその都度話し合う、ルールを決めるなどして後の残さないようにしているようです。
最後の「相手を見極める」部分にも言葉、意思疎通はとても大切だと思います。
ちゃんと相手の言語が理解できてたら、今ときめいてる相手が、実は教養も何もない見た目だけの駄目男だと分かるのに、といった光景を見かけたりして残念に思うことあります。
自尊心をもつ、自分を過小評価しないって大切ですよね。