ホームハウツー海外生活のホームシックを“克服する方法”なんてありません。

海外生活のホームシックを“克服する方法”なんてありません。

今となっては、「フランスに移住を決めてよかった」と思えるようになった筆者だが、こう思えるようになるまでには4年ほどかかった。これまでやはり心のどこかで「一生フランスで暮らすことの不安」はあったし、フランス語を学んで流暢に話せるようになってしまったら、一生日本では暮らせないのではないかと思って勉強を嫌がった時期もある。

日本人に「これからもずっとフランスで暮らしていくつもりなの?」と聞かれれば、灰色の曇りが胸の中に広がるような気持ちになったし、フェイスブックを見れば、家族や友人の時間が“自分抜き”で流れていることに気がついて切なくなった。結婚式やお葬式など、日本にいる大切な人の人生の「大切な時間」に立ち会えない悲しさと、フランスにいて、いつまでたっても周りに頼りきりで自立できていない焦りに押しつぶされそうになったことも何度もあった。

幸い、今ではそんな感情はないし、ここまで頑張ってこられて、乗り越えることができて本当に良かったと思っているが、今振り返ってみても、こちらでの生活をあきらめる選択をするか否かは紙一重だったように思う。

「海外不適応の悩み」と一言で言っても、その中身は様々だが、海外留学やワーホリなどの滞在期間が最初から決まっている人と、国際結婚や海外就職などで海外に行った人ではストレスの度合いが全然違うように思う。

後者の海外在住者が抱える悩みは「この苦しみがいつまで続いてしまうのだろう」という悩みであり、お先真っ暗のように思えて、とても暗い気持ちになるものだ。この先もずっとこの苦しい状態が続いてしまうのではないかという漠然とした不安が、海外在住期間が限定されていない日本人の一番辛い悩みではないだろうか。

筆者はこの悩みのループにはまったときは、いつもこんな考えが頭の中にぐるぐるとまわっていた。

いつになったら、フランス語がネイティブのように話せるようになるんだろう。
いつになったら、フランス人の話すフランス語を100%理解できるようになるんだろう。
いつになったら、フランス人の集まりを楽しめるようになるんだろう。
いつになったら、“日本に帰りたい”と思わなくなれるのだろう。
いつになったら、自分に自信が持て、フランスを“自分の居場所”だと受け入れることができるだろう。
いつになったら、こんな孤独やストレスから開放されるのだろう…。

そんなことを考えては焦り、「こんなんじゃダメ」だと自分を戒めたり、「やっぱり私はダメな人間だ」と情けない気持ちになったりを繰り返してきた。そして、それを何度も繰り返しているうちに、気がついたらいつのまにかこんなことを考えないようになっていた。

今、この状態にいる海外在住者に「どうやって乗り越えたのですか?」と聞かれたら、正直どうこたえていいかわからない。これをしたら乗り越えられるというような小手先の方法やテクニックでどうにかできることではないと思うからだ。

しかし、克服方法をあえて言うなら、“あきらめなかったこと”ではないかと思う。

今、日本に帰りたくてしょうがない人や、海外不適応の辛さが老後まで続くのではないかと不安になっている人は、「どうなれば自分は幸せなのか」をもう一度整理して考えてみるといい。

「海外に適応でき、自信をもてて生活できている自分」が無条件で明日やってくるとしたら、それを手に入れたいだろうか。「海外にいる幸せな自分になりたい」と思っているかどうかを自分に聞いてみよう。日本に帰るか否かの選択になって、帰国を思いとどませる要素は「海外のほうが幸せになれる」と信じられるかどうかではないかと思う。

もしそうではなく、日本で他にやりたいことがあるのなら、日本に帰ったほうがいい。日本のほうが幸せになれると心から思うなら、海外にいる時間はむしろ勿体無い。さっさと、できるだけ早く日本に帰ったほうがいいと思う。

しかし、日本に帰りたい理由が、「今の苦しみから逃れたい」という“逃げ”ならば、海外でもう少し頑張ってみてはどうだろうか。今いる国へやってきた時の“ここで頑張ろう”という気持ちが本物なら、あと少し頑張れ。

あと1日、あと1日頑張ろうと踏ん張っていれば、そのうち踏ん張らなくてもよくなる日がくるから。

日本の将棋棋士、羽生善治の名言にこのようなものがある。

成果が出ないときこそ、不安がらずに、恐れずに、迷わずに
一歩一歩進めるかどうかが成長の分岐点であると考えています。

成果がないように思えても、すぐに日本に逃げるな。負けそうになっても、あと1日頑張ってみよう。

すぐにできなくてもいい。一歩一歩、前に進めればいい。

日本に帰るかどうかという「人生の分岐点」に立ったら、楽なほうに逃げるのではなく、あえて困難な道を選ぶ人になろう。

写真:csilladuray

関連記事

1コメント

  1. 正鵠を射る考察だと思います。
    英語や外国語を喋れるための語学学校や本や教材は沢山ありますが、
    海外生活をサバイバルするための情報や経験談を聞く機会は
    ほとんどないのが現状です。
    個人の資質や環境によって違いますし、自分で切り開く以外に
    道はないでしょう。自分も日本が窮屈だと感じてアメリカに飛び出して
    数年間、大学院生として暮らしましたが、正直言って考えが甘く、最初の2年間は
    苦しみの連続でした。しかしここで負けて日本に帰ったらおしまいだと
    信じてひたすら修行に耐える日々でした。
    そんなこんなで「このまま永住しよう」と思うのに7年くらい掛かりました。
    これは自然にそうなったとしか言いようが無いです。
    しかし外的環境の変化によって帰国しました。
    英語も日本に戻ってから寧ろ上達したくらいで、今度は日本からアメリカ
    や外国を眺める感覚が身に付きました。岡目八目と言いましょうか、
    距離を保って冷静に判断する力のようなものが身に付いたと云いましょうか。
    アメリカに居るとき、周囲の日本人からよく「何故、日本に戻らないの?」
    「日本のほうが食事も美味しいし安全だよ」という誘惑の声?が何度も
    ありました。逆に「日本はダメな国だ」、「アメリカは最高」という
    人もいました。しかし実際は自分も含めた彼らの多くは葛藤で苦しんでいました。
    仮に日本が戦争中で治安も悪ければ外国に居たほうが安全でしょうが、
    そうでなければわざわざ外国に居る理由がない、というのが多くの日本人
    にとって正直な気持ちでしょう。これを克服するのは決して簡単ではありません。
    しかしリリーさんのようにその段階を超越した人がいるのも事実です。
    自分は日本に住んでいますが気分的にようやく克服出来ました。
    自国が経済的に貧しく戦争があるからという理由で外国に住んでいる訳ではなく、
    それでも日本人が外国に住み続けるというのは、自分は思うのですが、
    これからの日本にとっても非常に重大な意味を持つだろうと理解しております。
    それが一体何なのかは現段階では分からないのですが、日本も世界も大きく
    変化しつつある時代にあってそう思うこの頃です。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント