ホームハウツー海外生活を楽しめる人と、馴染めずに帰国する人の考え方の違い

海外生活を楽しめる人と、馴染めずに帰国する人の考え方の違い

充実した海外生活を送り、毎日生き生きと楽しそうにしている人がいる
反対に、何年たっても現地に馴染めず、精神的に辛くなって、最終的には帰国する人がいる

両者の違いは何だろうか。

それは、「考え方」だと思う。考え方ひとつで、慣れない外国は天国になるし、地獄にもなりえる。だから、海外生活に早く慣れたいと思っている人は、「現地に馴染みやすい考え方」に変えていく必要があるのだ。ストレスの多い海外生活に疲れ果てる前にこの考え方を知っておくと、後々精神的に楽になれると思う。手遅れになる前に、まだ現地に馴染みたいという願望が残っているうちに、手を打っておこう。

マダムリリーがこの考え方をもつきっかけとなったのは、フランスのスーパーでの出来事だ。

海外生活を楽しめる人と、馴染めずに帰国する人の考え方の違い

フランスのスーパーのレジは日本とは違って、とてもストレスが多い。ベルトコンベヤー式の台の上に客が自分で購入する商品をひとつひとつ並べて、座っているレジ係がかったるそうにバーコードをスキャンし、流していくという清算方法だ。バーコードが読み取られた商品は、隣の台に次々と積まれていく。

その積まれていった商品を客が自分で袋に詰めていくのだが、この袋詰めでもたもたしていると、次のお客さんを待たせることになってしまう。レジの前に長蛇の列ができている時は、それでなくても客たちはイラついた表情をしているので、プレッシャーは絶大。

いつもフランスのスーパーでお金を払う時は、「早くしてあげなくちゃ!」というストレスで大変だ。そうフランス人に愚痴ったときのことである。そこにいた数人のフランス人は口をそろえて、同じことを言った。

「あなただけがストレスを感じる必要はないよ。みんな、自分の番になったら時間たっぷり使っているでしょう。順番がきたら必要な時間を使うというのが、あなたの権利なんだから、あなたもみんなと同じようにゆっくり袋詰めすればいいんだよ。そんなことしてたら、あなたは損してばっかりになるよ。」

これには、「こんな考え方もあるのか」と、改めてフランス人と日本人の考え方の違いを思い知らされるようだった。自分の後ろで待っているお客さんのために急いで清算を済ませ、大慌てで袋詰めをしていたのは、独り相撲だったようである。自分にも、周りと同じように権利がある。周りの目を気にして遜るのではなく、堂々と権利を主張すればいいのだ。

これをきっかけに、自分のこれまで思っていた正しい道徳やモラルとは異なることでも、フランス人を真似てみることにした。フランス人を食事に誘って1時間以上遅れてこられたら、自分も次回は1時間以上遅れて行く。場の空気を少し乱してしまっても、自分の意見を正直に伝えるフランス人に出会ったら、自分もそうしてみる。

そうすることで、マダムリリーのなかに生まれた意識は、「自分もフランス人と同じ人間なんだという一体感」である。自分もフランス人と同じようにいい加減で、テキトーで、細かいことはあまり気にしない人間なんだと、自然に思うようになった。フランス人のダメなところを認め、自分もダメだからしょうがないと流し、フランス人と自分の違う点ではなく、共通点を増やしていくように言動を変えていったのである。

これが、海外適応の第一歩であるように思う。現地人と自分を、同じものとして考えること。フランス人も日本人も見せかけは違えど、結局は同じ。フランスと日本も良いところもあれば、悪いところもある点では同じ。海外生活と日本での生活が相反するものではなく、結局は同じであると気が付くことが、海外に馴染むために必要な考え方のスタートだ。

逆に、海外在住歴はとても長いのに、いつも滞在国の愚痴や、現地人の悪口を言って馴染めないでいる人がいる。こういう人の愚痴はたいていいつも、「自分はちゃんとできるのに、なんで現地人は同じようにできないの?」というものだ。

ちゃんとしなくちゃ、周りも自分と同じようにできるはずだ、という思い込みが強すぎる。しかし、批判対象の現地人はそんな次元のことは全く考えていない。結局のところ、「ちゃんとしなくちゃ」という思い込みは、独りよがりのむなしい努力なのである。

そして、「現地人は何でできないの?」という不満が厄介なのは、この不満が溜まりに溜まると、そのうち相手を軽蔑し始めるからだ。「私はこんないい加減なフランス人とは違う」と相違点ばかりを強調し、自分(日本)のほうが優れているとジャッジしてしまったら最後、適応には程遠くなってしまうだろう。ますます現地が嫌になり、ますます帰国したい欲求は高まる。この状態は、実は精神的にとても辛い。

嫌な国、嫌な人、嫌な文化に囲まれながら生活していると思うのは、本当に辛い。毎日が地獄のようだろう。

だからこそ、いっそのこと、「自分は現地人と同じような性格の人間だ」ということにするのだ。”思うようにする”のではなく、そういう”設定にする”のである。

心理カウンセラーの心屋仁之助さんは、以前ラジオでこのようなことを言ってた。

“ 自分で自分のことを、「凄い奴」だという設定にするんですよ。思えなくてもいいから、そういうことにする。そして、自分の言動の基準を変えていく。そしたらね、後から結果も周りもついてくるんです。 ”

これは、海外適応にも当てはまるのではないだろうか。海外生活にうまく馴染めなくて悩んでいる人は、今日から「自分は現地人と同じ」という設定にしてみてはどうだろう。思えなくてもいいから、そういうことにして毎日生活してみるのだ。あなたは現地人。現地人と同じ権利があり、現地人と同じようにダメな人間なのだ。

そうやって生活してみると、気が付いた時には心がスーッと軽くなっているはず。

海外生活を楽しめる人と、馴染めずに帰国する人の違いは、いかに滞在国に愛着をもてるかにある。

そして、両者の考え方で違うところは、前者は「自分は現地人と同じ」と思い、後者は「なんて現地人はダメなんだ」と見下すところにあるのではないだろうか。

 

 

関連記事

2 コメント

  1. 明治維新の前にオランダ人やプロイセン人の教師が時間にルーズな日本人に「お前たちは今後、祖国を負け犬国家にする気か」と叱りつけたそうです。ただでさえ馬鹿にされる黄色人種の国民が相手国より後に到着すると気後れが生じて益々強く出られなくなる。対外交渉にマイナスになることはなるべく排除せよ。海外で仕事をされている方は現地民がどれだけルーズでも自分達は時間に正確であるべきと思います。

  2. 仕事の都合で相当インチキな国に長い間、暮していますが、根が真面目な日本人なので現地の人との約束事をルーズな現地仕様でこなすことが、なかなか難しい…。
    ただ、元々自分は待つ事が平気なので約束の相手が、それなりのルーズ者であって、多少の時間待たされ様が、あまり気にならないというか、その時間はフリーの時間として他の事に使って楽しむ。遅刻もたまには歓迎かも。
    その待ち時間に何か怪しい食ったり、現地の変な人を観察したりで楽しめる。
    それに何年住んでも外国は外国なので居住地からちょっと離れれば、知らない事が山ほどあるんで新発見も多い。
    普段、そんなことしてる時間なんて取れないし、ちょうど良い時間をプレゼントしてくれたルーズ者君に感謝してみる。
    因みに本題の楽しめる人・馴染めない人って事で、私の考えですが、住んでる場所の人と人として関われるか。かなと思います。一番の地獄は人との繋がりが無い事の様な…。
    滞在中の国自体に愛着を持つことは難しいかな。私の場合、何年住んでも今の滞在国の体制とかが嫌いですもん。
    でも実際住んでいて地獄でもないし、楽しい事も多々ありです。
    なので私はやっぱり人と人を思っています。
    生意気な意見、失礼しました…。

ma へ返信する 返事をキャンセル

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント