「日本の宿泊施設」と言えば、昔ながらの「旅館」を思いうかべる人が多いですが、最近では日本のユースホステルも外国人観光客を中心に人気を集めています。
ユースホステルとは、青少年少女の旅に安全、かつ安価な宿泊場所を提供しようという主旨で始まった運動と、それにより生まれた、宿泊施設のこと。低料金で、泊まり合わせた旅人同士が気軽に情報交換などできるのが特色です。
日本のユースホステルは、ホテルのように大規模な所からペンションのように小ぢんまりと家庭的な所、神社やお寺の宿坊に泊まる所など様々なタイプがあり、外国人観光客からひそかに注目を集めています。
そこで今回は、海外サイトForbesで、日本好きな外国人観光客のGeoffrey Morrisonさんが書いた記事「日本の優秀ユースホステルランキング」を紹介します。低料金で、ホテルと変わらない(もしくはそれ以上)居心地の良さを提供してくれる日本のユースホステルに、あなたも泊まってみませんか?
アークホステル (大阪市)
地下鉄梅田駅から1駅の肥後橋駅から徒歩2分の便利な立地にある、大阪のユースホステル。共同ルームやカフェに温かみのある木をふんだんに使った内装が人気の秘密です。日本人の宿泊客からも評価が高く、「北米の同価格帯のホステルに比べ一つ一つのクオリティの高さに驚き、流石という印象」だそうです。
施設内にカフェ&ダイニングが併設されているので、世界中からの旅行者と気軽にコミュニケーションがとれます。
ブンカ ホステル東京 (東京)
2015年12月にオープンしたブンカ ホステル東京は、つくばエクスプレスと東武線の浅草駅から徒歩5分以内という立地で外国人にも人気です。ただし、人気なので早めの予約が必要。記者のGeoffrey Morrisonさんもここに2度泊まろうとしたそうですが、2度とも満室で利用できなかったのだとか。
1階にある居酒屋では、和食やお酒を楽しめます。これも外国人評価の高いポイントです。
エンブレム ホステル 西新井 (東京)
ブンカ ホステル東京に比べ、立地の良さでは負けてしまうのですが、スタイリッシュな内装の宿泊施設と清潔感、料金、スタッフの親切さなどが人気の秘密です。周辺の観光に便利なレンタル自転車、無料Wi-Fiを利用でき、館内のカフェでは無料の朝食を毎日提供しています。最寄り駅から東京スカイツリーとJR上野駅まで電車で20分、羽田空港まで電車で60分。足立区は「寺院」「街歩き」「文化」に興味がある人におすすめです。
「古いビジネスホテルにこの2.5~3倍の宿泊費を払って泊まっていたこれまでの経験を後悔した」という宿泊客のコメントも多いユースホステル。
サッポロッジ (札幌市)
活気あるすすきのエリアから徒歩5分の場所に位置したサッポロッジ。館内は温かみのあるウッドトーンの内装で、社交用の共用ラウンジを併設しています。1階の館内バーには木製家具が備わり、他のゲストや地元の人々とドリンクを飲みながらくつろげます。徒歩圏内に飲食店がたくさんあります。
こちらの施設は、世界中の旅人たちと会話をしてみたい若者向けのユースホステル。こじんまりとしており、店主もアットホームで対応GOOD。
ピースホステル京都 (京都市)
JR京都駅から徒歩わずか3分の便利なロケーションに位置するピースホステル京都。2013年4月にオープンした新しいホステルで、快適で広々としたラウンジと畳敷きのテラスが特徴です。京都駅八条口からすぐなのに静かな一角にあり、外からはお洒落なカフェのように見えて、「ここがホステル!」と驚くことでしょう。
英語と中国語で表記されているので、外国人観光客にフレンドリーな施設。写真の通りとにかく清潔で、シンプルながら使い勝手の良い部屋だそう。
京都ゲストハウス Len (京都市)
この宿泊施設は京都市で最高のロケーションと評判!この都市にある他の宿泊施設と比べて立地条件抜群です。特に、スタッフの接客姿勢が素晴らしいと評判のユースホステル。
全ての施設に清潔感があり、とても居心地が良いと評価が高いです。とにかく価格が安いので、格安旅行をしたい若者にうってつけの宿泊施設です。
ケイズハウス伊東温泉 (伊東市)
ケイズハウス伊東温泉は、歴史ある築100年の登録有形文化財がホステルとして生まれ変わった宿泊施設です。和室の客室は伝統的な畳敷きで、ほとんどの客室から松川の美しい景色を楽しめます。指定文化財らしいふるき良き旅館の雰囲気。それでいてとっても清潔。
ザ・日本の伝統的な旅館と言った感じで、ディープなジャパンを味わいたいという外国人観光客におすすめです。実際に宿泊しているのも外国人がほとんどですが、譲り合いでとても良い雰囲気だそう。
にっこり荘 バックパッカーズ (日光市)
そして、堂々の1位に輝いたのが日光東照宮から800mにある「にっこり荘バックパッカーズ」。写真で見ると、正直言って他のユースホステルに劣るのですが、オーナーのひろさんの人柄が人気の秘密になっているようです。世界遺産エリアから徒歩5分程度なのに、リーズナブルで清潔。それでもって、「おばあちゃんちに遊びに来た」ような何だか懐かしい居心地の良さがあり、ホテルにはない魅力が詰まったユースホステルだろうです。
宿泊客の大半は外国人で、アットホームでフレンドリーな雰囲気なので、外国人と交流したければもってこいな宿。オーナーのひろさんはやさしくて、いろんな場所のおすすめ教えてくれるのだそう。
まとめ
ライターのGeoffrey Morrisonさんいわく、このランキングで紹介したホステル以外にも、日本にはたくさんの優秀なユースホステルがあるそうです。筆者も今度旦那の家族と日本に行くときは、ユースホステルを利用してみようかなーと思いました。
参照:forbes.com