夏休み真っ只中ですね。今年は海外旅行を計画している人も中にはいるのではないでしょうか。
日本人が海外に行くときに気をつけたいのが「詐欺」。治安の良い日本では旅行者を狙った詐欺というのは珍しく、実態がよくわからないという人が大半なのではないかと思います。海外旅行先での「詐欺」と言っても、身の危険を感じるような本当にヤバい詐欺というのは稀で、ほとんどのケースは「お金をぼったくられて終わり」というパターン。しかし、これが件数としては一番多く、あなたも被害者になる可能性が高い種類の詐欺です。
そこで今回は、海外サイトBright Sideで紹介されていた「海外旅行先でよくある詐欺の種類と手口」をお伝えします。国別・地域別になっているものもあるので、これからこれらの国へ旅行するという型はぜひ参考にしてみてください。
「格安ツアー」詐欺
人気観光地では現地でさまざまなツアーを手配することができますが、他よりもあまりに「安い」ツアーには注意したほうが良いでしょう。特に、宿泊先のホテルで紹介された「無料」のツアーは、行きたくもない免税店や地元のショップに連れていかれてしまいます。こういったツアーは、ホテル側に紹介料マージンが入る仕組みになっています。
どこでよくある?:世界中どこでも
「英語を教えて!」詐欺
可愛い女の子が近寄ってきて、「英語を教えて」と言われたら要注意。一緒にカフェに行こうと言われ、「あなたのコーヒー代は支払ってあげる」と言われます。しかし、実際に支払いの時になったら、いつの間にかその女の子は消えているという手口です。
どこでよくある?:中国
「メニューがふたつ?」詐欺
海外旅行者用にメニューを2つ用意しているレストランもあります。旅行者が来店したときには安いほうのメニューを見せ、注文させます。その後、支払いの時になって「あれ?値段が高くなってるよ?」と言うと、もうひとつの高いほうのメニューを見せるそうです。
どこでよくある?:世界中どこでも
「動物の写真」詐欺
猿や蛇、オウムなどの動物をもった人には要注意。彼らの前を通り過ぎる時に無理矢理、肩の上に動物をのせられ、写真を撮られます。もちろん、写真代を請求されます。
どこでよくある?:世界中どこでも
「壊れたカメラ」詐欺
「私たちの写真を撮って!」と旅行者グループらしき人に声をかけられ、壊れたカメラを渡されます。それに気が付かず写真をとってあげ、カメラを返す時に、事故を装ってカメラを落としてしまいます。すると元々壊れていたカメラは部品がはずれてしまい、旅行者グループはあなたに責任をとらせようと賠償請求をしてきます。
どこでよくある?:世界中どこでも
「ニセ警察」詐欺
「偽札が出回っているから財布の中身を見せてほしい」と警察官の恰好をした人に言われます。警察が財布のなかを見て、あなたの元に戻ってくるときには見事にお金は全てなくなっています。他にも、警察官を装った人に「あなたのビザには問題があるから罰金を払わないといけない」と言われて金品を奪われる詐欺もあります。
どこでよくある?:世界中どこでも
「タクシー運転手」詐欺
土地勘のない旅行者を乗せたタクシーが、わざと目的地まで迂回して連れていくというのはよくある話です。他にも、タクシーのメーターを旅行者用に高く設定して走り出すという方法もあります。
どこでよくある?:世界中どこでも
「洋服のシミ」詐欺
あなたのシャツに事故を装って、わざとシミをつけるひとがいます。「ごめんなさいね」と謝りながら、染み抜きを手伝ってくれます。しかし、気が付いたときには、シミだけでなくポケットの中身も抜き取られているでしょう。
どこでよくある?:ブラジル
「消えたタクシー運転手」詐欺
ホテルに到着すると、タクシー運転手が荷物を運んであげると手伝ってくれます。急いでてきぱきと運んでくれますが、いつの間にか荷物とともにいなくなっているという手口。
どこでよくある?:アメリカ
「神の御加護」詐欺
「あなたのために神にお祈りします」と言って近づき、後で多額のお金を請求するというパターン。これを断ると、さらに100倍の値段を請求してくるそうです。
どこでよくある?:アジア
「偽バス停」詐欺
バス停でバスを待っているのに一向にやってこない…。それもそのはず!そのバス停のサインは、偽の標識なのですから!代わりに親切な?タクシー運転手がやってきて、他の旅行者とタクシーをシェアするように申し出てきます。
どこでよくある?:中国
「ニセ僧侶」詐欺
僧侶のグループがあなたに近づき、寄付をお願いします。その片手には、前の旅行者がどれだけの金額を寄付してくれたのかを載せたノートが。寄付したお金は寺院にはもちろん寺院へは行かないですが、さもそう見せるそうです。
どこでよくある?:中国
「そのホテルは閉まってるよ」詐欺
タクシーに乗って行先のホテルを伝えると、「そのホテルは閉まっているよ」と言われます。「僕が違うホテルを知っているから」と言われて連れていかれるのは、少し高級なホテル。タクシー運転手にマージンが入る仕組みになっています。
どこでよくある?:ヨーロッパ
「お札の数え方」詐欺
レジでお金をわざとゆっくり数え、途中で間違えたりする手口。その目的はあなたがイライラして、お釣りを全て回収しないままにいなくなってくれること。
どこでよくある?:ヨーロッパ
「写真とってあげるよ」詐欺
感じの良さそうな現地の人が、あなたの写真をとってあげるよと近づいてきます。この時、あなたの運が良ければお金を請求されます。運が悪ければ、カメラごと(スマホごと)走って逃げられてしまいます。
どこでよくある?:ヨーロッパ
「ルームチェック」詐欺
ホテル従業員の恰好をした2人組があなたの部屋のドアをノックして、「お部屋のチェックに来ました」と言います。一人があなたと会話して気を散らしている間に、もう片方が貴重品を盗むという手口です。
どこでよくある?:スペイン
「靴磨き」詐欺
あなたの前を歩いている男が、シューブラシを落とします。「これ落としましたよ」と拾ってあげると、「お礼にあなたの靴を磨いてあげましょう」と言われます。もちろん、後でお金を請求されます。
どこでよくある?:トルコ
「偽チケット」詐欺
美術館へ入場するために列にならんでいると従業員を装った人があなたに近づいてきて、「このチケットは少し高いですが、行列を回避できますよ」と言われます。時間稼ぎになるならと思って購入しても、入り口でニセチケットとして拒否されます。
どこでよくある?:フランス、イギリス
「可愛い彼女にバラの花を」詐欺
バラの花束を抱えた男性が近づいてきて、「彼女にバラの花をどうぞ」と言われます。バラ1本の値段は、バラの花束と同じ値段です。断ると、貧乏者呼ばわりされます。
※筆者補足:とはいえ、筆者は断られている人しか見たことがありません。バラ売りの男性も、断られ慣れている感じがします。
どこでよくある?:フランス、イタリア、スペイン
「無料のお土産」詐欺
「友情の証だ」と言って、腕に勝手にブレスレットを巻き付けてこようとする人がいます。すぐに断らないと、後でお金を請求されます。お金を請求され、あなたが困惑している間に財布がすられます。
※筆者補足:パリではモンマルトルの丘のふもとにいる黒人の集団がこれに当てはまります。
どこでよくある?:フランス、イタリア、スペイン、エジプト
おわりに
いかがでしょうか。ほとんどがそこまで危ない詐欺ではないですが、「騙された!」と気が付いたときのショックは大きいかと思います。だから、旅行中は親切そうな顔で近づいてくる人には要注意。相手もあの手この手を使って、お金を巻き上げようと必死です。
海外旅行をするときは、現地の人に「土地勘のない弱い立場」だと思われていると自覚しておいたほうが良いでしょう。
トラブルを防ぐためには事前に外務省の各国大使館の海外安全情報を見た方がよいでしょう。手口が具体的に報告されてます。欧州の大都市の空港に到着後、税関の後は周囲に悪意の持った人間がうようよしています。特にシェンゲン協定の後は色々な人種が入り込んでおり、その中には窃盗団も。パリの場合、要注意はジプシーも含む東欧系、中東系、アフリカ系、中南米系と現地に不法滞在している外国人でしょう。基本的には人を見たら泥棒と思えですね。フランス人(多少日本語で話しかけてくるやつは要注意)でも悪いやつもいて日本人もいますね。更に声をかけられたら強く断ること。
とても具体的で日本人にすぐに役に立つ情報をありがとうございます。
嫌な話ですが、ホテルの部屋から一歩出たら緊張感を絶やすな、常に性悪説に立つべし、ということですね。通りすがりの現地民の善悪なんて、旅行者に見分けがつくはずがありません。身元が信用できない人との交流はリスクが高すぎる、どんな他愛のないスモールトークもスリや詐欺を狙っている。極端に言えばこういうことですね。
それとよく「重いスーツケースで階段を登れずに苦労していたら、通りすがりの男性がひょいと持ち上げて運んでくれた。さすがレディーファーストの文化」とか喜ぶ日本人女性がいますが、これも能天気だと思います。「はい、10ユーロ」と要求されたり、最悪はそのまま持ち逃げされるようなケースが起きていても不思議ではありません。
過去の経験も含めて具体的に以下の実体験があります。
1「格安ツアー」詐欺:
下車する際にガイドさんにチップも必要になる場合があり特にアメリカの場合です。何も買わない場合は非常に退屈です。
7「タクシー運転手」詐欺:
土地勘がないと騙されやすいです。土地勘がない場合はgoogle mapで追跡した方がよいかも。パリでは人種差別ではありませんが有色ドライバーに乗るのは抵抗がありますね。パリでは一流ホテルのフロントでタクシーを手配してもらうのが一番安全ではないでしょうか。ロンドンではライセンスが厳しいいので安心します。ローマでの経験ではは詐欺はわかっていたのでわざと空港の警察前で下車したのですでがそれでも追加料金を要求することがあります。
8「洋服のシミ」詐欺:
過去に実際、ドイツのフランクフルト中央駅やベルリンで経験してます。フランクフルト中央駅では相手は失敗していたがベルリンでは被害を受けてます。
12「ニセ僧侶」詐欺:
日本で海外の白人系旅行者が被害を受けているようです。悪意を持った外国人は入国の際に指紋登録以外に厳しくしてもらいたいですね。携帯番号を登録すれば位置情報がわかり記憶していれば行動がわかるので。観光客が増えるのは歓迎ですがが当然犯罪も増えるでしょう。はっきり言って、マナーの悪い人は地方に行ってもらいたくないですね。
17「靴磨き」詐欺:
昔、ソウル市内で経験しています。靴磨き以外に底を交換した方が良いと。万の金額を要求されたことがあります。それで印象を悪くするのはよくないですが中には親切な方もいます。
———
ヨーロッパの駅は改札口もなく誰でも自由に構内に入れて、しかも照明を落として薄暗く外国人移民の溜まり場で情報交換の場になっている場合が多く、特に異性への目つきが不自然で要注意です。一応警察による警備はありますがただの巡回であまり信用しませんね。彼らは現地人には相手にされないので弱者である観光客を狙うケースが見受けられます。身なりがきちんとしていても怪しい人はいます。更に現地人から見れば日本人と中国人の区別ができなくレストランでも意図的に隅に座らされる場合も多く、その場合は自然に日本人と言って5ユーロぐらいわからないようにチップを握らせることでしょうね。確かに食事の時、スープを音をたててすすったり携帯で話し始めると他の客に迷惑でしょう。更にカップルの場合、皿をわけて食べるという習慣もないのでやめたほうがよいですね。乗降客の少ない田舎の駅は該当しません。以上その国の文化を理解し治安も鑑みて旅をすると良い思い出になるでしょう。それとむう一つ写真をとる場合、人物が入ると注意される場合があります。カメラを向ける場合も要注意で過去におばさんからとっちめられたことがあります。その背景は過去のユダヤ人迫害の歴史があるためです。
格安ツアーもそうですが、現地在住の日本人ガイドによるぼったくりや、詐欺も残念ながらあります。
自宅を改装して(安価なので自分たちで)、ホテルよりも高い値段で泊まらせる、資格がないのにその街に住んでいるというだけで、ガイドを名乗りやはり高額請求をする等。
そういった方の多くが、その国の言葉に堪能ではなかったり、その国の人間相手に有効な資格や技能を持たない方が多いです。毎日暮らしている街ですから、勝手がわかっているので、日本語と片言の現地語でも出来るからなんですね。
国によっては、政府公認ガイドの資格がないと、ガイド業が許可されていない場合もあるのですが、
多くは、インターネットを通しての個人間の契約となるので、なかなか取り締まる事が難しい事が多いですとの事。某国の政府観光局はそういった類のガイドについて、注意喚起をしています。
酷いケースでは、お金をもらってから、病気になったからいけない、都合が悪くて行けない、と言って契約内容を守らない、詐欺まがいの事も報告されています。
そういう方の殆どは、自覚がないですが配偶者に操られて(ご本人たちに言わせると、夫のサポートうけて、、、)現地で孤独を感じている日本人女性に親切そうな顔をして近づいていってヒモと化してしまったり、おとなしく言いなりになりそうな女性を、日本にさがしに来るケースも。
何で騙されちゃうんだろうなぁ?誠実ないい男性も、日本にも外国にもたくさんいるんだけど。