海外の人に作ってあげると一番喜ばれる日本食といえば、やっぱりお寿司。筆者もこれまでに何度もフランス人たちに手作りのお寿司をふるまってきました。最近はフランスの一般家庭でもディナーにお寿司をつくるという人もいると言いますが、やはりフランス人にとってのお寿司は“異国の食べ物”。実際に作ってみると、日本のようには簡単ではありません。
そこで今回は、フランスで手作りお寿司を作ってみようと思ったらどうなるのかをご紹介したいと思います。みんな大好きな日本の寿司ですが、作るのは楽ではありません。
ネタはサーモンばかり
フランスでお寿司を作るとなると、サーモンのお寿司が主流で、あまり他のお魚はありません。これはフランス人がサーモン好きなことに起因していますが、魚の種類があまり多くないという事情もあります。
まぐろやたい、すずき、ひらめなどの魚も手に入りますが、値段が高く、色が悪かったりで、あまり新鮮ではありません。フランスのスーパーで売られているパックのお寿司も大体がサーモンです。フランス人が「Sushi」と聞いて頭に浮かべるのは、サーモンのお寿司。フランス人にお寿司をふるまってあげるときは、必ずサーモンを用意しておきましょう。
いくら&とびこの味がきつい
フランスにもいくらやとびこが瓶詰めで売られていますが、これがはっきり言って不味いです。元々寿司用ではなく、薄切りのバゲットにのせてカナッペにして食べるように作られているので、味付けが異様にきついです。いくらは食べれないこともないですが、とびこは着色も強く、食べれたもんではありませんでした。パリでとびこが食べたい場合は、オペラ周辺の日本人街のスーパーで買ったものを使うといいでしょう。
ネタは自分でさばくべし
フランスのお魚屋さんは結構テキトーです。サーモンとマグロ以外はほとんどが切り身ではなく、丸々1匹で売られているのですが、魚屋さんに魚をさばいてもらうと、とってもテキトーな感じの仕上がりで戻ってきます。はさみで魚をさばいて内臓を取り除いてくれますが、うろこがつきっ放しだったり、切込みが複数入っていたり、背骨が折られていたりで散々です。結局は家に帰って、台所で自分でさばく羽目になります。
なかにはプロフェッショナルな魚屋さんもいますが、魚の処理はあまり期待できないのがフランスの魚屋事情です。
えびが塩辛い
フランスの魚屋では生のえびはほとんど売られていません。知り合いのフランス人は日本で赤くない灰色の生えびを見るたびに、「このえびは腐っている」と思っていたと言っていました。それほどフランス人にとっては生えびは珍しいようです。冷凍で生えびを買うこともできますが、フランスでえびを買うとなると、塩茹でして日持ちがする赤のゆでえびが主流です。
しかし、このえびがとっても塩辛い。個人経営のポワッソニエやマルシェのえびは美味しいですが、スーパーのえびはびっくりするほど塩辛いことがあります。
それでもフランス人大喜び
そんなこんなで何かと事情が異なるフランスのお寿司ですが、作ってあげると本当に喜ばれます。日本人からすると、「もう少し魚の種類がほしいなぁ」とか、「もっと新鮮なお魚ならいいのに…」と思ったりもするのですが、フランス人は大喜びで「最高!また作ってね!」と言ってくれます。
ちなみに、これまでにフランスでしたお寿司パーティーのなかでウケがよかったのは、「炙り寿司」。クレームブリュレ用の小さなガスバーナーを使って、サーモンやえびの炙り寿司を作ってあげたことがあります。炙り寿司はこれまで食べたことがないというフランス人が多いため、とても評判がよかったのでおすすめです。
やっぱり美味しいお寿司。みなさんも、外国人にお寿司をふるまってみませんか?
写真:Photoskate