ホーム海外事情外国文化世界では様々な人がいろんなゲテモノを食べている。

世界では様々な人がいろんなゲテモノを食べている。

食材として捕獲!フランスのスーパーの鶏肉の隣に陳列されているもの…。それは、うさぎである。フランス人はジビエ(gibier)と呼ばれる狩猟によって、食材として捕獲された野生の鳥獣を食べる習慣がある。実際には、家庭でジビエを食べることは稀である(大半が牛、豚、鶏である)が、フランスのスーパーにもレシピ本にも、料理番組にも登場してくるのが、このジビエ。うさぎの他にも、キジ、鳩、アヒル、鹿、イノシシなどがある。

みなさんは“うさぎ”と聞いて、何を思い浮かべるだろうか?

まんまるお目目に、ぷっくりとしたお鼻、触るともこもことした体の持ち主、うさぎ。
小学生がみんなでかわいがる、飼育小屋のアイドル、うさぎ。
構ってもらえず、さみしいと死んでしまう生き物、うさぎ。
ミッフィー、ピーターラビット、マイメロディー、ミスバニー、セーラームーン、うさぎ。

こんな愛らしい動物のイメージがあるので、スーパーで食肉っぽく無機質にパック詰めされたうさぎを見るたび、何ともかわいそうな気分になってしまい、とても調理しようという気にはなれない。

フランス人に、「何でフランス人はうさぎとか、鳩とか食べるの?」と聞いてみると、逆に質問される。「むしろ、何で食べないのか?」と。

所変われば、食べるものも変わる。世界では様々な人がいろんなゲテモノ?を食べているのだ。

ジビエの部位-韓国では、犬を食べる。
-シンガポールでは、蛙を食べる。
-カンボジアでは、蜘蛛を食べる。
-タイ、インドネシア、オーストラリアでは、イモムシを食べる。
-パラオ諸島では、コウモリを食べる。
-ペルーでは、クイ(ねずみ)を食べる。
-モロッコでは、ラクダを食べる。
-フィンランドでは、セイウチを食べる。
-ウガンダでは、バッタを食べる。
-アフリカ大陸のグアテマラでは、イグアナを食べる。
-ベトナムでは、ヘビを食べる。
-中国では、アリを食べる。

ウィキペディアによると、“ゲテモノ”の定義は、「一般の価値観から外れた珍奇な、あるいはそれら価値観から受け入れ難いもの」である。しかし、この“一般の価値観”というのは、何とも曖昧なものだ。つまり、日本人が当たり前に食べるイクラや鯨、馬刺しやイナゴなどもある地域の人たちから見ればゲテモノと見なされるわけで、単に他国の食文化の違いを挙げたものに過ぎない。かわいいうさぎを食べるフランス人もまた然りである。

世界ではいろんな人がいろんなものを食べている。上記に挙げた国の人たちに「何でそんなもの食べるの?」と聞いてみたら、案外みんな同じ答えが返ってくるのかもしれない。

「むしろ、何で食べないのか?」、と。

写真:Clay Bitner

関連記事

4 コメント

  1. 食べ物を”ゲテモノ”と表現すること事態に違和感を覚えます。
    仮に、和食の中に「うさぎ」料理のレパートリーがあったらどうでしょう?
    まず、ゲテモノとは言わないはずです。

    日本人だって、昔はウサギを食べていたそうです。
    その証拠に、ウサギは「一羽、二羽」と数えます。
    長い耳を鳥に見立て、鳥類として食していたのです。

    フランスの方にしてみれば、
    蜂の子を喜んで食べる地域の日本人に対して、
    同様の気持ちが生まれるかもしれません。

    また、イスラム教の人は、宗教上、豚を食べません。
    でも我々は美味しく食べている。
    ヨーロッパでは、すべての内臓を調理する方法も伝統的にあるはずです。
    恐らく彼らは、そんな我々をゲテモノ食いと言うでしょう。

    パック詰めされたウサギに対し、
    かわいそうと思うのであれば、
    牛や豚、鶏に対してもそう思わなければならないはず。

    動物の生命を食べないというベジタリアンも、
    植物の生命を摂取しているわけで、
    見方によれば、どっちもどっちです。
    (もちろん、体質的にという方もおられるので、一概には言えませんが)

    一般の価値観と言うより、
    その地域や宗教、思想の食文化に対する価値観ではないでしょうか?

    食文化とは、
    その地域の住民の生きるための糧であり、
    自分の命のため、他の命を搾取する行為であり、
    それこそ文化だと思います。
    それは尊重されるべきでことで、
    「なぜ?」という疑問を抱くことに違和感を覚えてしまった次第です。

    大切なのは、
    生命を摂取するという行為に対し、
    感謝と、畏敬の念をわすれないことだと思います。

    私もウサギを食べてことがありますが、
    野性味が多く、非常に美味しいです。

    「なぜ?」と聞かれる前に、食べて見られてはいかがですか?

  2. 世界中を歩いてみて結構ゲテモノ喰いなのは、日本人と中国人かも知れませんよ!
    例えば、北海道の知床や稚内などではトド(アザラシに似ている)を食べる。土産物屋でトドの缶詰まで売っている。東北地方の山地では今でも熊や鹿、ウサギは普通に食べています。神奈川県の厚木ではタニシが特産品になっているし、長野や岐阜では蜂の子、イナゴ、ざざ虫(水性昆虫)、カイコのさなぎ等昆虫類をタンパク源とした習慣があり缶詰も売っている。
    スッポンなんかは高級食材だし、外国人にしてみれば毒のあるフグを食するのは驚きでしょう。海産物に関して日本人は普通にタコ、イカ、ナマコ、ホヤなどあらゆるゲテモノを食べているのかも知れませんよ!

  3. ハンガリー人の友達が中華の酸味のあるスープが大好きだと言うので、あれは蟻酸っていってアリから作られてるんだよと教えたら、震え上がって、もう今後一切食べない!!と半泣きしてしまいました。知らぬが仏だったか…ごめんね´д` ; そういえばハンガリー料理には、↑のリストにあるようなゲテモノ由来の料理ってほとんど思い当たりません。血や米を詰めるソーセージが、日本人にとってはゲテモノかな?

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント