ホームジャパンなぜ日本の子どもは孤独なのか?先進国の中で最も孤独な国、日本

なぜ日本の子どもは孤独なのか?先進国の中で最も孤独な国、日本

なぜ日本の子どもは孤独なのか?

07年度の国連児童基金(ユニセフ)イノチェンティ研究センターが公表した子どもの「幸福度」に関する報告書で、「孤独」だと感じている子どもの割合が最も高かったのは日本。「自分は孤独だ」と感じる十五歳の子どもの割合が29・8%で、平均の7・4%をケタ違いに上回っており、回答のあった24カ国中トップ。ほぼ3人に1人が感じていることになります。

日本の子どもが諸外国に比べて、「孤独」であることを知ったのは私がフランスで暮らし始めてしばらくしてからですが、今ではなぜ日本の子どもが孤独なのかわかるような気がします。

ちなみにこの調査で、「孤独」だと感じている子どもの割合が最も低かったのはオランダでした。調査結果からも、ヨーロッパの子どもは圧倒的に「孤独感」を感じていないことがわかります。

それではなぜ日本の子どもはこんなに孤独なのでしょうか?ヨーロッパの子どもと何が違うのでしょうか?

 

1つは、日本では“家族全員が揃う機会”があまりないように思います。母親と過ごす時間はあるにしても、父親も兄弟も家族みんなが揃う時間があまりないのではないでしょうか?

日本のサラリーマンは仕事が終わる時間も遅いので、夕飯は父親抜きの家庭も多いし、共働きの家庭では1人で食事を済ます子供もいます。子どもと毎日向き合い、ムダ話でもできる時間がないのなら、子どもは「孤独」だと感じてしまうでしょう。要するに、日本では親子関係が深まるような機会が少ないわけです。

日本の家族が家族みんなで過ごす時間と言えば、週末と祝日、GWと盆・正月くらいです。しかし、ヨーロッパの場合はアジアにはない“バカンス”という文化があります。家族みんなで旅行をしたり、親戚の家を回ったりして過ごす長期の休みです。この長期のバカンスが親子関係をより深めるのではないでしょうか。

親子だけに限らず、人間関係・信頼関係を深めるには“経験”の共有量に比例すると言われています。先月知り合った友人よりも、若いころに一緒に色んな思い出を共有した友人の方が深い友情を築いているのは経験の共有量の違いから来るのです。

日本は祝日が多いですが、単発のちょこちょこした休みではなく、長期の休みを国が認可すべきだと思います。1日や2日休んだところで、大して気分のリフレッシュにはなりませんが、1か月くらいの長い休みがあれば仕事に対するいい区切りにもなるし、家族関係も深まり、少子化対策にも繋がります。バカンスを狙った観光事業、旅行業界が儲かれば、バカンスをとり入れたことによる経済効果も期待できます。

少し話が逸れましたが、子どもとの関係を深めるには“ちょっとした時間”ではなく、“連続した長い期間”で接することが大切ではないでしょうか。そうすれば親の心にも余裕が生まれ、バカンス先で色んな経験を共有することで親子の信頼関係が深まり、結果的に子どもの“孤独感”が解消されるのはないでしょうか。

なぜ日本の子どもは孤独なのか?

第2に、日本人特有の“見栄の文化”が子どもの孤独感に影響しているのではないかと思います。日本でも特に都会では、ブランド志向の人が多いように思います。少なくともヨーロッパの人よりは、世間体を気にする人が多いのは事実です。他の鏡に映された自分の姿を認知しようと努力する人が多いのも日本人の特徴で、反対に海外では「自分が良ければ他人のことはどうでもいいんだな、この人は」と感じるような行動をとる人が多いです。“他人の目”を気にする気質は、良い面と悪い面が一体となっています。

“他人の目を気にする”というのは、日本人の素晴らしい面でもありますが、良くない面もあることを知っておくできで、日本の子どもは幼い小学生からブランド志向の弊害を植え付けられていると語る教育評論家もいます。少しでもいい学校に、少しでもいい友達と、少しでもいい服を着せ、少しでも習い事をさせ、少しでも立派になってほしい。

これは親の愛情でもあるし、「他人の目なんて気にしなくていい」という躾をしたら日本では問題になりますが、もう少し“ありのままのわが子”を見つめてあげてもいいのではないでしょうか?親が学校の先生など、周りの期待にいつも答えなくてはならない子どもが孤独だと感じるのも無理のない話です。

なぜ日本の子どもは孤独なのか?

ここでは「家族全員が揃う機会不足」と「日本人特有の見栄の文化」を挙げましたが、他にも色んな原因があると思います。一般にヨーロッパの子どもに比べて日本の子ども(家庭)は“余裕”がないように思います。日本の子どもは(日本の大人もそうですが)、生活にゆとりがない。学校に、宿題に、部活に、塾に、定期テストに受験…。毎日やらなくちゃいけないことが山積みです。

バイクのチェーンに十分な遊びがないとチェーンは切れてしまうらしい。

程よい遊びはバイクの安全装置。

人間もこれと一緒なのではないだろうか?

関連記事

10 コメント

  1. マダム・リリー様

    時おり訪れては、興味深いトピック、洞察を楽しませていただいています。

    今回のも面白いです。かわいそうに、孤独なのですね、日本の子供。
    フランスで昨年割りと話題になったらしい「On achève bien les écoliers」を書いたピーター・ガンブルさんは、フランスの中高生は学校においては英・米と比べると孤独を強いられている、と言っており、学校のシステムにおいては日本の方がいいと思ったことがありました。ガンブルさん曰く、フランスでは、中学生からコアとなるクラスの存在が弱く、担任の担う役割も小さく、勉強勉強とプレッシャーがあり、チームスピリッツよりは、ライバル意識を増徴させる教育だ、ということでした。日本は、少なくとも、学級・学校でのまとまりがあって、運動会や文化祭などの思い出作りもするし、この分、フランスよりましかと思っていたのですが、このユニセフの統計をみると、学校の影響なんて大したことない、それより家庭においての孤独が影響が大きいのだな、と思いました。

    それにしても日本人が他の国に比べて「ぼかぁ幸せだ~」と思っている世代・ジャンルはあるのでしょうか。
    不幸キャラもここまで徹底すると、何かいいことあってもよさそうな・・・。

    初めてのコメントで長々と失礼いたしました。

  2. そもそもこの国連関係機関の統計「幸福度」だとか、「孤独度」などは各国を操るためのプロパガンダです。
    これだけマスコミが「日本人は不幸でそこが駄目だ。」とか、「日本人は孤独でそこが駄目だ。」とか、国民の脳裏に刷り込んでいれば、国民もそう思い込むでしょう。
    これを「洗脳」と呼びます。

    こんなにバカンスで家族一緒にいるはずのヨーロッパがなぜこんなに離婚するのでしょう。(事実婚の離婚も含めて。)
    「家族思いのランキング」でも、白人国家が上位を占めていました。
    本当に「家族思い」なら、まず、離婚しません。
    どんなに性格が合わなくとも「家族思い」なら、もともと好き合って結婚したんですからお互い最善の努力をするでしょう。
    はっきり言って、これらの「統計」は信憑性が薄い、としか言えません。

    「余裕のない教育」についても、どの人種でも、どの国でも、人より勝とうと思えば人より努力するのは当然です。
    それはアメリカでもヨーロッパでも同じですが、もし、周囲にそういう家庭がなかったり、そういう年頃の子供がいなければ普通、外国人である日本人は気付きません。
    子供の「孤独感」の理由の一つに「一人部屋」の存在もあります。
    それでさえ、欧米から日本に入ってきた、欧米の習慣です。
    日本は自国のネガティヴな部分に目を向ける傾向があるのに対して、欧米を含む外国では自国のポジティヴな部分に目を向ける傾向があることも理由です。
    自国のネガティヴな事柄を隠す、というのは政治的な理由から、有り得ることです。
    そもそも優雅なバカンスをとっている国々が軒並み国家破産しそうな状況を見ると、バカンスを手放しで賞賛することはできませんね。
    いつもこういう統計は「数ある白人国家+日本」なのです。
    フェアではないですよね。
    21世紀の現在でも、アジアやアフリカから植民地を手放さず搾取し放題の白人国家と、逆に搾取され放題のアジアやアフリカ側である日本を比べることはできません。
    日本は現在の「名誉白人」の地位を守るためには、欧米と同じことをする余裕はありませんから。

    今は多くの日本人が海外を訪れ、海外に住み、国際結婚をし、ネットを通じて海外の情報をゲットできる時代です。
    私たちの世代は、昔の日本人が知らなかった、場合によっては自分の親ですら知らなかった海外の情報を知っています。
    日本人は、明治維新以来、欧米に憧れ追いつこうとし、さらに戦後は欧米を美化するように教育(洗脳)されてきました。
    もちろん、欧米にも素晴らしいところはたくさんあります。
    でも、現在の私たちの世代は、欧米の素晴らしいところだけではなく、悪いところも知っているというところが、旧世代(戦後の)との違いです。
    もういいかげん、「欧米=全てが素晴らしい」とかいう「ステレオタイプ」は止めるべきだと思います。
    私たちの世代までこうだったら、次の世代の女の子達までが「白人の男だったら誰でもついていく簡単な女の子」になってしまいます。(全員がそうだとは言いません。)

    子供たちにもっと家族と過ごす時間をあげよう、というのは同意します。
    でもそれは毎日とか、もっとこまめに時間を作ったほうがいいんじゃないかと思います。
    学校の先生とか同級生と毎日何時間も一緒にいるのと同じように、家族とも一緒にいるべきです。
    やはり子供にとって一番の味方は、「親」でなければなりませんから。

  3. 伝統的な親族関係の絆が個人主義によって崩壊すると孤独になるという流れがありますが
    そんな個人主義の孤独が原因で逆に核家族という唯一残った関係の価値を再発見するんじゃないかとおもいます
    その核家族の関係は伝統的な親族関係の絆とは別物であり、個人主義的価値観が生み出したものです
    フランスは事実婚が多いですしアメリカも離婚の数は日本の比ではありません
    そんな価値観を絶対のものとして日本を見下げて観察するとそのまま統計として浮かび上がるだけのようにおもいます

  4. 反日政府と反日マスゴミ、売国官僚と老害経団連、拝金東電に動かされてる国で、子供どころか大人ですら絶望を感じない人間は居ないだろう。それでいて放射能汚染だろ、無理ゲーすぎるんだわw

  5. ↑同意
    あとはマスコミ(漫画なんかも含めて)「がやたらと【孤独孤独】と連呼することで勝手に孤独だと勘違いしてるガキが多いだけかと

    ついでに言わせてもらうと 孤独の何がいけないのか
    毒にも薬にもならん付き合いするぐらいなら図書館でも行くほうがマシ

  6. 家庭環境まで参考にした調査ならまだしも
    もしただのアンケートなら、さほど気にするほどでもないのでは?

    15歳なんて思春期反抗期の真っ最中だし、孤独や孤高に憧れる年頃です
    さらにキリスト教では「神様は何時でも私の傍らに」というのもあるでしょう
    そういった差異も考慮に入れ、己を振り返ったり周りを見回すと
    特段日本の15歳が危機的状況に瀕しているとも感じられません

    軽視するわけではありませんが、国際機関の調査には
    往々にして国家間における認識のズレがあるものです

  7. 幸福度や孤独度の自己採点は、期待点とのギャップがありありと出るものです。

    この大学を卒業したから幸せになれる、高収入の人と結婚したら満足できるとの絵空事に似ています。

    現実を直視できない、夢見る世代のアンケートなのかな、と思いました。若い世代でも美容整形が流行している、髪のブリーチ、カラーコンタクトも同じく、自分を変えたい、変われば幸せになれると信じての事でしょう。

    しかし確かにアジア人家庭では猛勉強させますよね。たまの父と子の会話は「ちゃんと勉強してるか」で、これは他の人種ではないでしょう(笑)

    一緒に時間を過ごせなくとも思いやりが伝われば、孤独感は感じないはず。遠距離交際をしたカップルや、留学した子を持つ親、出張の多い配偶者も、何とか切り抜けています。

    日本は母親が子供にベッタリの率が非常に高いのですが、子供は孤独を感じているというのはすれ違いで興味深い結果です。

  8. 正しいかどうかは証明しだいだが、
    つねに疑問を持ち、発する姿勢は正しく思える。

     美しいステップを踏まれますね。

  9. 子供が孤立しようが自殺しようが、大人は知らんぷり。
    じゃあ大人はどうなのかといえば、同様に孤立・自殺がはびこっている。
    大人が救われなければ子供もまた救われない。
    日本人の人格に重大な問題があると言わざるを得ないね。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください
Captcha verification failed!
Captchaユーザースコアが失敗しました。お問い合わせください!

人気記事

最新のコメント