「外国人の少ない日本は、人種差別が存在する」
ウィキペディアの「外国人嫌悪」ページには、このような記述がある。
日本は、人口の98.5%を日本人が占めるため、しばしば「国民の大部分が日本民族により構成される単一民族国家である」と主張される。また、外国人居住者の多くは地理的距離が日本に近く、肌の色がほぼ同じで同系のモンゴロイドたる朝鮮人、中国人などである。このような社会的均一性が、日本における外国人恐怖症の背景となる。
実際に日本に住んでいる外国人は、差別を受けたことがあると感じているのだろうか。また、どのような時にそう思うのだろか。そこで今回は、日本好き外国人が集まるサイトJapanTodayより、「日本に住む外国人が人種差別を受けたと感じたエピソード」を紹介する。あなたは、これらの外国人の意見をどう思いますか。
sensei258 たまにじーっと見られることがある(大抵が年配者から)。それともちろん、電車のなかでは”外人スペース”が確保されているよ。シャワーを浴びてスーツを着ている状態でも、僕の隣には誰も座ろうとしてくれない。電車の4名席に僕が座ってて、停車してドアが開いてらすぐに僕の目の前に座った女性がいたけど、僕の顔を見て逃げていった。
harvey pekar 地上階からエレベーターに乗るとき。僕以外にエレベーターを待っていた人がいても、僕が乗ると、「次のを待つので結構です」と言われる。エレベーターのなかや電車のなかでは、僕が近くにいくと、女性は手荷物をしっかり抱える。
電車のなかで、僕の隣の席はだいたい空いている。
東京ディズニーランドではミッキーと写真を撮ろうとお願いしたんだけど、近くにいた係員に「今日はもう終わりです」って言われた。僕たちの後に、日本人2人が同じようにお願いしていたけどそれはOKで、写真撮影してた。
一番最悪なのは、酔っぱらった親父に「ガイジン、ゴーホーム!ガイジン、ゴーホーム!」と大声で言われたこと。
店員やウェイトレスに完璧な日本語で話しかけても、僕の言ったことは完全に無視して、付き添いの日本人に同じ質問をする。これも僕からすると、レイシストだと思う。
東京と大阪で「Japanese only」の店を見つけた。
「白人はみんな、あなたみたいな顔なの?」と言われた…etc.
Commodore Shmidlap (Retired) 居酒屋に行ったときの話。私は週に一度はそこに通う常連客で、その日もいつものようにテーブルについて、料理を注文して待っていた。その時、店は比較的空いていて、テーブル席もカウンターもまばらに空いていたんだけど、いきなりおじさんが何も言わずに私の目の前に座ったんだ。しばらくして店員が出てきて、私は店から出ろって言われた。ま、でもこのおっさんが何者で、どうして席を移らなかったのか理由もわからないし、直接何かを言われたわけでもないから、これが人種差別と言えるのか判断できない。それに、アメリカではもっとひどい差別があるしね。それでもこの時は、すごく嫌な気分になったし、その店にはそれ以降、行ってないよ。
みんながいうような電車の中の”外人スペース”は、私は経験したことない。どんなときでも私の隣に座られるし、日本語や英語で話しかけられる。むしろ、もうちょっとスペースをあけてほしいって思うくらいだよ。「どこから来たの?」、「日本人の彼女がいるの?」とか、初対面で聞いてくる人もいるけど、私はどちらかというと、放っておいてほしいと思う。
warispeace 日曜日に救急車に乗った時のこと。救急隊員は電話で受け入れ病院を探していたんだけど、「患者は外人です」って必ず言ってたんだよね。こっちは健康保険だってちゃんと持っているわけだし、その情報を伝えなくちゃいけない理由がわからない。外人だから日本語が通じないかもしれないって思ったのかもしれないけど、これも一種の”差別”だと感じた。
アパートを探した時もこれと似たようなことがあったよ。せっかくいい物件を見つけても、不動産会社がアパートの持ち主に「入居希望者は外国人」だと伝えると、多くの場合は断られてしまう。日本語が話せても、日本の滞在期間が長くてもダメなものはダメ。
これは日本だけのことじゃなくて、世界のどこの国でも”外国人”はこのようなバリアを経験するものだと思うよ。
Ken Doyle 福島県いわき市、カメラ屋での話です。僕の趣味は「カメラ集め」で、古い昔ながらのカメラ屋さんを尊敬していました。でも、たまにカメラを売ってくれないことがあります。
値札のタグがついているのに、「これは壊れているからダメだ」とか、「売りものじゃない」と言われて、購入を断られてしまいます。こういうことがこれまでに何度かありました。スーツを着て、仕事の休憩時間の合間に行ってもダメです。
Wc626 人種差別?日本で?日本人には欧米人に直接、差別的なことを言える根性がある人なんていないよ。衝突を怖がる日本文化のなかでは、差別はありえない。だから、不満はない。
Sherman 旅館の宿泊を断られた。支配人が私を窓越しに確認して、「なぜ私は宿泊できないのか」説明を受けた。
ふとんしかないから。生魚を提供するから。箸しかないから。
支配人はとどめの一言を言って去っていった。「あなたは日本語を話さないですからね。」
それまでずっと日本語で話しかけていたのに!!
Mlodinow 今ではもうあまりなくなってきてるけど、日本に来たばかりの頃は、どんな日本人にも必ず「アメリカ人ですか?」って聞かれました(私はアメリカ人ではない)。日本人はあんなに中国人や韓国人に間違えられることを嫌うのに、同じことをするとは、何とも皮肉だなと思いました。
Jimizo 電車で、僕の席の隣だけ開いていても、気にならない。でも、以前、僕の隣に座ったサラリーマンが発泡酒をくれて、一緒に電車のなかで発泡酒とおつまみを食べたことがあったけど、その時は感動して泣きそうになった。
僕はあまり差別を経験したことがない。しかし、忘れられないのが、居酒屋で友達の日本人女性に「外人男には性病にならないように気をつけなさい」と言ったおっさんがいたこと。僕はその時トイレに行ってたから、戻ってきて、何で彼女があんなに取り乱しているのか理解できなかった。まだ飲み物も食べ物のたくさん残っているのに、早く店を出ようという彼女に「抗議して謝ってもらうべきだ!」と言ったけど、結局は彼女にレジまで引っ張られて、お会計をして、そそくさと店を出て行った。
後日、その店で食事をしたときに、店主にその出来事の話をしたら、すごく謝られた。あんなに真剣に謝る人は見たことがないほど謝って、「(食事)代金は結構です」と言われた。「あなた(店主)のせいではないので、そこまでしなくてもいいですよ」と言っても、お代はいらないと言って譲らなかった。
差別的なことを言う人もいるけど、こんなに感じの良い謙虚な人もいる。日本ではこんな人もたくさんいる。
It”S ME 親友に不動産会社を経営していて、外国人の入居者に詳しい人がいます。
外国人入居者の問題点。それは、入居契約が大抵2年であり、6ヶ月~12カ月の就労ビザしか持たない外国人が2年間家賃を払ってくれるという保証がないということです。なので、永住権所有者は問題ありません。さらに、アパート所有者は家賃滞納期間が1年以上にならないと立ち退き交渉が出来ないようになっています。
また、退去者が事前連絡もなく、家具や荷物を置きっぱなしにして退去するというケースもあります。この場合は、不動産会社が家具の処理や掃除をすることになり、コストとなります。
しかしこれは、日本人の学生にもよくあることだそうです。
参照:Japan Today
まとめ
よくこういう話をすると、「嫌だったら日本から出てけ」という極論を言う人がいるが、何となく冷たい印象を受けてしまう。”嫌だったら出ていく”というのはごもっともな意見だとも思うが、まずは差別を受けて不快な気持ちになった人に寄り添って、同情したり、勇気づけてあげることが、人がすべき行動のように思う。
外国人も日本人も、人間。差別を受けて感じる「悲しい気持ち」には違いはない。