「英会話教室で外人と話しても、国際感覚なんて全然養えないよ?」という記事では、日本の英会話教室で働いている外国人講師は、個性(文化)が消された外国人マスコットだという話をしました。
外国人英会話講師のように、日本の組織で働く外国人はみな多かれ少なかれ”日本人好みの外国人”に変身させれていくのですが、その最たるものがテレビで見かける「外国人タレント」なのではないかと思います。
たまに日本のバライティ番組などを見ると、タレントだけではなく、外国人全てがデフォルメされ、「外国人とはこういうものだ!」と決めつけたようなメッセージが伝わってきて、とても不快です。実際に私の旦那や外国人の友人も、テレビで外国人が出てくると、「これって外人バカにしてるよね?」と言います。
そこで今回は、海外サイトJapanTodayのスレより、テレビに出てくる外国人タレントは外国人にどう思われているのかを探ってみようと思います。あなたは外国人タレントにどんなイメージを抱いていますか?
What do you think of the various foreigners who appear on Japanese TV?
thepersoniamnowさん
日本に住む外国人は、外国人タレントのことを知的レベルをわざと落として、バカなふりをしている奴らだと思っているよ。そういう人を今までいっぱい見てきた。ナイジェリア人で、前はよくテレビに出ていたボビー・オロゴンって覚えてる?テレビ局は彼に猿のような声でしゃべらせて、頭のおかしい外人ってキャラに仕立て上げていたよね?
バラエティー番組で、まるで国の代表(使者)のように自分の考えを語る人もいるし…。ひどいのは、ハーフタレントが外国人や国際化について語っている番組。日本のハーフタレントって、英語すら話せなくて、完全に中身は日本人なのに、彼らに国際化の何がわかるの?と言いたい。
BertieWoosterさん
私の家にテレビがないのは、日本のテレビに出てくる「外人ペット」のせいだ。
Mike Lさん
厚切ジェイソンは、アメリカ人のステレオタイプを壊すためによくやってくれた芸人だと思うよ。

Strangerlandさん
↑彼は、白人でも日本語が話せて、読み書きができることを証明してくれた。日本人でも知らないような漢字について教えてくれたりするし。
thepersoniamnowさん
僕は小さい頃に日本に住んでいて、それからはあまり日本のテレビは見ていなかったんだけど(興味ないし)、日本に再びやってきて驚いたよ。日本人にとっては、ボビー・オロゴンが最も有名でみんなが知っているアフリカ人で、彼はどう見てもわざと片言で話して、アホっぽく演じているでしょう?
Strangerlandさん
↑うん、演技だよ。俺は一回彼に会ったことがあるけど、本当に普通の男だよ。
RowanMさん
まぁでもこれって、「外人」に限った話じゃないよね。テレビに出ている人はみんな多かれ少なかれ”つくってる”わけだし。でも、問題は日本人がテレビで「アホで野蛮」だったら、それはテレビだけの話で済むけど、外人が「アホで野蛮」だったら、そうは思われないってことだよね。日本人は意識的であれ、無意識的であれ、外国人はテレビに出てくるような外国人タレントと同じカテゴリだと思ってる。
実際に、日本で生活していて、普通の外国人に出会うことは稀だし、テレビで繰り返し「アホな外人」の一面だけを繰り返し刷り込まれるわけだから、外人に対するステレオタイプが強化されてしまうのもうなずける話だよ。
borschtさん
ピーター・バラカンさんは長年やってるけど、彼は素晴らしいよ。知識が豊富で、控えめで、頭が良くて、日本語も上手だ。

Thunderbirdさん
昔の『ここが変だよ!日本人!』みたいな番組はどこに行っちゃったわけ?僕は日本に来るのが遅すぎたみたいだ。今の時代は、テレビで日本の良いところを馬鹿みたいに誇張し、外国人の専門家に「日本はどんなに素晴らしいか」を言わせる番組ばかりだよ。これがどういう番組か想像できるか?ステレオタイプに固められたアホ外人がテレビに出てくるけど、僕が良いと思う外国人タレントは、パトリック・ハーランかな。彼は実際にトークショーで真面目なコメントをしているのを見て好感を抱いた。
yakyakさん
外国人タレントは見ていて恥ずかしい。日本に住む外人コミュニティの最悪な「見本」だよ。
Aly Rustomさん
ボビーも厚切ジェイソンも、うんざりするわ。ボビーは猿みたいだし、厚切はマッドマン(狂った人)みたい。
僕が尊敬する外国人タレントはデープ・スぺクターだけ。彼は自分を芸能界に完全に売っているわけではないし、精神異常者みたいに振る舞わないし、日本語だってとても上手。
MsDeliciousさん
ボビーはイラつく声を出すけど、そうしろって言われてるんでしょ?
ピーター・バラカンはとても頭が良くて、滑らかな語り口。
デープ・スぺクターは本当ではないことをさも真実のように語るからムカつく。日本人はみんな彼が真実を語っていると信じているのも嫌だ。
ベッキーはかわいい。早く戻せ。
oldman_13さん
僕は彼らをテレビで見るのは好きだけどね。何に対しても良いところを見いだせない意地の悪い人やヘイターズ(haters)には耳を貸すな。
日本で外国人の顔をテレビで見るのはナイス!難しい言葉をいくつも話せるし。アジアの他の国に行ってみな。全然ダイバーシティなんてないから。
clamenzaさん
厚切ジェイソンは確実に、日本に住む外国人コミュニティーの恥だろ。確かに彼の日本語は上手いけど、なんであんなにテレビでうるさく叫ぶわけ?結局彼がしていることって、日本人に「外人はやかましくて、日本語のニュアンスを理解できない人」というイメージを植え付けているだけだよね。
Rik314さん
日本に住んで30年以上になるけど、もうテレビなんて見ないね(家族は見てるけど)。日本のテレビに出てくる外国人タレントの99%以上は、外国文化を伝える”代表”ではないと思う。そういう意味では、ハーフタレントなんて、話を聞いているだけで、テレビに物を投げつけたくなるくらいイライラするよ。
ピーター・バラカンは控えめでとても良い。たぶん彼の控えめさが、日本人には混乱のもとになっているんだと思う。ケント・デリカットも悪くないね。
sheik_yerboutiさん
ピーター・バラカンさんが、日本の外国人タレントで一番素晴らしい人だと思います。彼は雄弁で、学識もあり、自分の権力を拡大するために仕事をしていないところが好きです。彼がテレビに出てくるのは、視聴者の少ない朝の早い時間ばかりで残念です。
彼がいわゆる「変な外人」ではないので、テレビにあまり出ないのかもしれません。彼は外国人ステレオタイプの、うるさくて、すぐに興奮して、エキセントリックなタイプではないですから。
Juzettoさん
最悪なのは、「クールジャパン」の企画番組。僕もこういう番組に”外人モンキー”として参加したことがあるけど、本当は台本があるところでも、台本を映さないで撮って、さも外国人の自発的な意見のように番組製作してた。本当に腹が立つよっ!こういう番組は外人ステレオタイプの刷り込みでしかないね。
ぶっちゃけ、日本語が話せないふりをしたほうが楽なんじゃないかと、たまに思うよ。僕が日本語が理解できると知って、恐れをなす日本人もなかにはいるからね。外人の僕が日本文化へ侵入するためのシークレットコード(日本語)を得たみたいな感じで怖いんじゃないかな?これは、「日本の外にいる人はみんなバカ」っていうテレビの一面的な押し付けが原因だと思うよ。
参照:JapanToday
まとめ
テレビに出ている人は誰でも、”つくられた”部分があるのだと思います。しかし、外国人の場合はそれがかなり偏っていて、実際の本人のパーソナリティー(個性)とはかけ離れたものに仕立て上げられるというのも事実です。
↓ちなみに、彼女は日本でタレント活動をしていたミカエラさん。彼女もテレビ局側が勝手に作り上げる外国人タレントキャラについていけず、辞める原因のひとつになったと語っています。
動画の開始から3分ぐらいのところで、彼女が実際に経験した「最悪な取材」について語っています。とにかく、「驚いて!」と強要され、”Can you be more exicited?”と繰り返し言われたそうです。
テレビ局が自分たちの撮りたいもの、視聴者が好きだと思うものを撮るのは自由ですが、私たち視聴者は「つくりものの世界」だということをいつも注意して観る必要があると思います。
テレビの外国人タレントが、普通の外国人だとは思っては大間違いです。
ちなみに、このスレで度々登場してきたピーター・バラカンさんは、マダムリリーも数年前からラジオを聴いて知っているのですが、確かに彼は、現在活動中の外国人タレントなかで一番自然体な人だなぁと思います。変にテンションを上げていない、作りこまれていない外国人がメディアに登場するようになれば、外国人に対する日本人一般のイメージも変わったものになるのではないでしょうか。