ホームつきあいカップル欧米人男性とおつき合いする、ということ

欧米人男性とおつき合いする、ということ

欧米人男性とおつき合いするということはどういうことか?自身の経験、欧米人男性と過去&現在おつき合いしている友人の話、欧米人男性との恋愛をつづったブログなどを参考に、欧米人男性と恋愛をする当事者の目線でまとめてみた。最初に以下2点を明確にしておく。1つは、これはあくまで一般的傾向であって、「私の場合は違う」といった例は当然存在するということ。もう1つは、これは日本で欧米人男性と知り合い恋愛に至った場合、あるいは欧米人男性と遠距離恋愛をしている場合を挙げたもので、海外在住者が現地の男性とする恋愛とは基本的には異なる、という点である。

欧米人男性とおつき合いをするということ、それは…

- ある意味、国際交流。
- 互いの違いを理解し合おうという気持ちがなければすぐに終わってしまうもの。
- 今まで以上に自分の意見をしっかり持たなくてはいけない、どっち付かずではいられない、ということ。
- 相手の国の文化や価値観を毎日発見する、ということ。
- 無料語学教師、というおまけ付きの恋愛。
- 両親(特に父親)はあまり快く思ってくれない恋愛。
- 常に遠距離恋愛になってしまう不安感と隣り合わせである、ということ。
- 一部の外国人とつきあいたいと思う女性にうらやましがられる、ということ。
- 「でも相手の男は自分の国じゃモテないんでしょ?」と邪推されてしまう、ということ。
- 結婚を迫る=ほぼ自滅、ということ。
- 事情をよく知らない人に、「外専バカ女」のレッテルを貼られる、ということ。
- 「やっぱりあっちのほうはすごいの?」という下品な質問をされる、ということ。
- 大して親しくない女性には興味本位にあれこれ質問され、身近な女友達には「あなたはそれでいいの?」と問い詰められる、ということ。
- 海外に興味のない日本人男性からは特にひかれる、ということ。
- 合コンで、「外国人男性とつきあっていた」と話せば、即「対象外」となる、ということ。
- 遠距離恋愛になれば、スカイプが日々の心の支えになる、ということ。
- 相手の価値観、考え方が最初のうちはなかなか理解できずに悩む、ということ。
- いろんな意味でしっかりと生きなければならなくなる、ということ。
- どちらかが母国語以外で話す関係は両方が母国語のみで話す関係に比べ、「嘘がつきやすい関係」である、ということ。
- 周りにとやかく言われるが、自分ではただ単純に恋愛しているだけ、ということ。
- 欧米人男性と別れた=捨てられた と判断されてしまう、ということ。
- 大半の人に「すぐ終わる恋」だと思われてしまう、ということ。

「偏見」とは、
『かたよった見方・考え方。ある集団や個人に対して、客観的な根拠なしにいだかれる非好意的な先入観や判断(国語辞典:大辞泉より)』である。

また、『このような判断や意見は強固なものであり、それらが誤っていることを示す証拠をみせられても容易に変わらない場合が多い(ブリタニカ百科事典より)』。

持論だが、欧米人男性と交際する日本人女性は「偏見」をもたれることが多い。そして悲しいことに、この「偏見」は(一部の欧米人男性と日本人女性のせいで)少なからず真実を含むものである。

いろんな意味で欧米人男性との恋愛は苦労することが多い。言い換えれば、欧米人&日本人カップルは言葉の壁、文化の壁、偏見の壁、両親の承諾の壁など、多くの壁を乗り越えたカップルであると言える。

写真:Daniel Lee

関連記事

9 コメント

人気記事

最新のコメント