前回書いた記事『これは驚き!日本に比べて大変だった7つの妊婦事情』では、これまで8カ月間のフランス妊娠生活を振り返って驚いたこと&大変だった妊婦事情をまとめました。これだけ読めば「やっぱり日本で妊娠したほうがいい!」と思われるかもしれませんが、正直なところ筆者は「フランスで妊娠できて良かったなぁ」と思うことのほうが多いです。
そこで今回は、日本ではなくフランスで妊娠出来て幸せだなぁと感じることを5つ紹介します。あなたはこんなフランス妊婦事情をどう思いますか?
どこに行っても、かなり優先してもらえる
妊娠してお腹が目立ち始めた頃(妊娠7カ月)から、どこへ行ってもフランス人に優しく接してもらえて、お出かけのたびにとてもいい気分になります。地下鉄に乗った時に席を譲ってもらえる確率は100%です。私はたまたま滞在許可証の更新と妊娠が重なったのですが、普段だと朝5時から並んでお昼にようやく窓口に入れるような長蛇の列に並ぶ必要なく、さくっと窓口に通してもらえました。スパーのレジでも、妊婦さんは並ばずにすぐに通してもらえます。
そして特に嬉しいのが、フランス人女性から優しい言葉をかけてもらえることです。これまでフランス人女性というと、日本人女性に比べて少しとっつきにくいような、ツンとした印象を持っていたのですが、妊娠してからそのイメージが変わりました。フランスの女性は若い子もおばさんも妊婦には本当に優しいです。例えば、洋服屋で棚の下の方を探っていたら「あら!私がするからいいのよー、あなたは妊婦さんなんだし」と言って取ってくれたり、黙って列に並んでいたら「あら、ごめんなさい、気が付かなくて。先に並んで。」と言われ譲ってもらえます。駅の階段で息があがったときは「大丈夫?無理しないでね。」、「手を貸そうか?」と言われることもしょっちゅうです。
こういった見ず知らずの人からの優しい言葉かけって、妊婦さんにはとっても嬉しいものです。妊娠していることを歓迎されているような気持ちになるし、何より「世間の人に守られている感」があって精神的にとても安定します。
日本でももちろんこのような対応をとってくれる人はいるのでしょうが、日本とフランスの両方で妊娠&出産した人の話を聞くと、フランスのほうが断然妊婦を優先してくれると聞きます(筆者も何となくそんな気がします)。フランス人は思ったことを言葉にする人が多いので優しい言葉かけも躊躇なくできますが、日本人の場合は思っていても言葉にしない人が多いのではないかなぁと。しかしやはり、言葉にして行動して初めて気持ちは伝わるものだと、フランスで妊婦になって改めて思いました。
出産手当てが素晴らしい
フランスは出産手当てが素晴らしいです。まず、妊娠中の検診や検査、出産に係る全てお金は社会保障で賄われます。フランスでは無痛分娩が主流なので、日本のように無痛分娩費用が別途でかかることもありません。計8回の助産婦さんとの出産準備教室も全額補償です。
幼児養育手当(妊婦&出産直後の乳幼児を持つ親に給付される各種手当)は、世帯の収入や子どもの数、どれだけ育児休暇を申請するのかにもよりますが、筆者の場合は妊娠から出産後1カ月位までの期間で合計約7000€(約87万円)支給されることになっています。うちはダメでしたが、世帯の所得が所得制限以下の場合は、さらに基礎手当として子どもが出生してから3歳になるまで、毎月180.62ユーロもらえるそうです。
日本でも出産準備金として健康保険には「出産一時金」という補助制度があり、その基本額は42万円となっていますが、これは基本的には検診や検査代、入院費で消えていくお金です。やはり先進国の中でも出生率回復に成功しているフランスは、子育てのための各種手当が非常に充実しているなぁと思います。
検査がきちんとしている
以前の記事でフランスはエコー検査が合計3回しかないと書きましたが(病院によっては毎月の検診で助産婦がちょろっとエコーを見せてくれるところもある)、その他の検査はとてもしっかりしています。
例えば、トキソプラズマ検査。母親が妊娠中に初めてトキソプラズマに感染すると、胎盤を通して胎児にうつり、脳や目に障害のある赤ちゃんが生まれることがあります。感染は、加熱が不十分な肉を食べたり、猫のふんが混じった土をいじったりすることで起きます。そのためフランスでは、毎月の検診で血液検査をし、トキソプラズマに感染していないかをチェックするようになっています。
しかし、日本では今のところ、症例が少ないとみられていることもあり、国も学会も、妊婦に必須の検査として位置づけていません。妊婦検診の項目に入れていない医療機関が多いのです。トキソプラズマの検査をしている産婦人科は、全国の半数ほどだそうです(三井記念病院産婦人科小島俊行医師)。
また、これは考え方の違いもあるでしょうが、妊娠初期の出生前診断はフランスでは無料で自動的に行われます。「検査を受ける/受けない」の選択肢は妊婦にはありません。選択肢が妊婦にないおかげで、検査を受けようかと悩んだり、検査を受けると決めることの罪悪感を感じる必要もなく、変にくよくよして心配することがなかったので結果的には良かったと思います。
持論ですが、妊娠してただでさえ不安でいっぱいの妊婦さんに「赤ちゃんに障害があるかを確認するか否かを選択する」ということ自体が、酷だなぁと個人的には思います。
父親も育児休暇をとって当たり前
妊娠中は毎月毎月着々と計画を立て、準備をしていきます。特に出産予定日前後に何をするかで考えを巡らすことが多いですが、そんなとき父親も育児休暇で休みが取れることがわかっていると、心理的負担がとても軽くなります。
フランスでは父親の育休は2週間。これがあるのとないのとでは、妊婦にとっては大きいです。父親が出産直後から100%育児に係る時間を設けることで、父親の自覚や父性が生れるし、何より「夫婦で力を合わせて一緒に育てていこう」という気持ちになれます。一方、日本の場合は父親が育児休暇はおろか有給休暇すら取りにくく、夜遅くまで仕事している人も珍しくないため、育児の負担や責任感、不安感が全て母親にのしかかってきます。
日本でよく「育児ノイローゼ」の話題が出てくるのも、このあたりに原因があるのではないでしょうか(フランスでは聞いたことがありません)。もう少し国が動いて、男性でも出産や育児にかかわる時間を保証してあげる制度をつくってもいいのでは?と思います。
おおらかー♪
以前の記事でも少し触れましたが、やはりフランスは何事にもおおらかです。個人主義なのも相まって、病院でも、フランス人に言われることでも「これをしちゃだめ」とか、「こうしないといけない」というような忠告をされることはほとんどありませんでした。これが個人的にはとても有り難かったです。
日本の育児&出産本やインターネット上の意見などを見ていると、フランスに比べてかなり真面目に堅く「妊婦はこうあるべきだ!」とアドバイスしているものがあり、慎重に慎重を重ねて無理をしないことが一番という考え方のように思いました。妊婦のアドバイスや禁止事項もフランスのものに比べると保守的で、加えて「母親になる自覚を持て」という手厳しい意見も目立ちます。
この真面目でお堅いアドバイスが妊婦さんを苦しめるケースもあるのではないでしょうか。それぞれが自分で「これがいい」という方法を選べばいい。母乳育児をしない、障害児だとわかったら中絶する、出産後すぐに仕事を再開する…など、世間的に「あまり良くない」とされている選択肢を選んだ場合でも、周りの人は本人のその決定を尊重してあげることが大切だと思います。
冷たい言い方をすれば「何があっても自己責任」なわけですが、「個人の決断に口出ししない優しさ」もあると思います。もう少し、妊婦にも新米お母さんにも、それぞれの自由を認めてあげてもいいのではないでしょうか。
おわりに
以上、筆者はフランスで妊娠出来て本当に良かったなと思うことのほうが多いです。日本のようには便利でなかったり、効率が悪かったりでイライラすることはありますが、「妊婦の環境」としてはおおらかで穏やかなフランスのほうが筆者の肌には合っていたと思います。
海外在住者で妊娠中の方、妊娠&出産の経験がある方などは、海外での妊娠生活はどうでしたか?コメント欄で教えてください。
現在フランスで妊娠6ヶ月の者です。3の検査がきちんとしているですが、本当にそうかなぁと思いました。日本がトキソプラズマの検査を進んで行わない理由はトキソプラズマ自体が少ないからではないでしょうか。確かフランスでのトキソプラズマ感染率が80%なのに対し、日本では10%以下と言われていますよね。感染率の差は食生活の違いや衛生面から来るのだと思いますが。勿論どこの国にいたって妊娠中トキソプラズマに感染しないよう注意を払うことは必要なのですが、日本ではフランス程トキソプラズマについて神経質にならない理由があるのではないかと思いました。
また出生前診断ですが、フランスで必ず行う出生前診断はトリプルマーカーテストとエコーでの胎児の項部浮腫の計測ですよね。これらの検査ではダウン症もしくは障害児がどうかの断定はできず、更に詳しい検査、新型の出生前診断を更に申し込むとこちらはセキュからの返金は0円なため基本的に完全実費で約400€程かかりました。
私も最近お腹が少しづつ出てきてからは周りのフランス人に気遣ってもらう場面がでてきましたが、お腹が出るまで、つまり妊婦だと見た目で分かるまではツラかったですね。つわりが酷い時にスーパーのレジで妊婦/障碍者専用?のレジに並びにいったらすでに多くのフランス人が並んでいて、しかも明らかに健康そうな若者やおじさんが我が物顔でレジにフツーに並んでいて、何のための専用レジ?!と頭にきたことが何度もありました。
>確かフランスでのトキソプラズマ感染率が80%なのに対し、日本では10%以下と言われていますよね。
一体どこから出てきた数字なのでしょう?食生活の違いや衛生面から日本では検査されていないというのは確かにその通りでしょうが、フランスでのトキソプラズマ感染率が80%というのはいくらなんでも盛りすぎな感じがします。
そんなに高確率で感染していたら、もっと障害を持った赤ちゃんがいてもおかしくないです。それに、この数字が正しいと仮定しても、日本では10%以下って結構高くないですか?1%未満というなら納得いきますが。
>完全実費で約400€程かかりました。
へぇ。私は第一テストで確率が低かったのでその後はしていませんが、そうなんですか。ちなみにミュチュエルでもカバーされないのですか?セキュでカバーされない検査はミュチュエルでかばーされると思うのですが…。
>何のための専用レジ?!と頭にきたことが何度もありました。
いやいや、スーパーの妊婦/障碍者専用のレジは、それ以外の健康な人でも誰でも並んでいい列ですよ。近くに明らかに妊婦さんやお年寄り、障がい者がいない限り、我が物顔でレジに並ぶのは当然だし、そういうもんです。
つわりがひどい妊娠初期は、自分から「妊婦なので先に通してください」と申し出ればすぐに通してもらえますよ。
>フランスでのトキソプラズマ感染率が80%というのはいくらなんでも盛りすぎな感じがします。
日本の妊婦雑誌やネットによく書いてあります。しかしながらフランス語で再度トキソプラズマについて調べたらフランスでの感染率は約50%と書かれていますね。これは確かに日本が80%と大げさに公表している可能性は否定できません。
トキソプラズマについて知識が欠けているようですが、トキソプラズマは妊娠前に感染していれば何ら問題はないのです。赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性が出てくるのは、妊娠期間中に初感染した場合のみです。
フランスの感染者の多くは大人になる前に既に感染しています。
>セキュでカバーされない検査はミュチュエルでかばーされると思うのですが…
新型の出生前診断はミチュエルでもカバーされませんでした。何でもアメリカから来た最新の診断方法で去年までは診断費用に約2000€かかったそうです。(勿論返金なし)
私もトリプルマーカーテストの結果は問題なし、いい数字だと言われました。ですが、個人的により詳しく検査してもらい安心したかったからこちらのテストも受けた次第です。結果的に99%陰性だったので受けてよかったです。またこのテストはトリプルマーカーテストの結果の良し悪しに関わらず基本的にミチュエルでも返金されないようですよ。
>スーパーの妊婦/障碍者専用のレジは、それ以外の健康な人でも誰でも並んでいい列ですよ。
確かに私の書き方が間違っていましたね。妊婦や障害者専用ではなく優先と書いてありますものね。ただ実際に自分がぎっしり詰まったカートと共にレジに来てみて、前の人が既に自分の買うもの全てをベルトコンベアにのせ終えていたら(やはりカートたっぷり入っていたであろう量の品物)、想像してもらえば分かる通り現実的に考えて「妊婦なので先に通してください」とは言えない状況ではないですか。実はこの光景は自身が妊娠する前からフランスでは数回みたことがあります。やはりこの状況でフランス人の妊婦さんでも「妊婦なので先に通して」とは言えないようでただただ待っていて不憫に思いました。いくら健康な人が並んでもいいとはいえ私は後から来るかもしれない障害者や妊婦の方にそのような思いをさせたくなし、自分もしたくないので妊娠前はどんなに他のレジが混んでいても優先レジに並んだことはありませんでした。同様の理由から主人(フランス人)や義理の家族も優先レジには並ばないようにしていますね。まぁそんなフランス人は少数派なのでしょうが。
日本の優先席のように、健康な人も座っていいけれど、対象となる人がきた場合にすぐに自分はそこから離れるということができないところが、フランスの優先レジの問題点だと思います。
>フランスでの感染率は約50%
要するに妊婦さんがトキソに感染する率というわけではなく、妊婦以外の人もひっくるめてトキソの抗体がある人が50%という意味なんですね。妊婦さんのトキソプラズマ感染率が80%という意味で書かれたのだと勘違いしていました。しかし、となると、日本の感染率の低さはむしろリスクではないですか?それだけ抗体を持っている人の数が少ないということですし。
>「妊婦なので先に通してください」とは言えない状況
まぁ、それは確かにそうですが、優先レーンが設けてあるだけまだ良くないですか?個人的には優先レーンであろうとそうでなかろうと、障がい者や妊婦がいたら譲ってあげるというのが筋だとは思いますが、この専用レーンが設けてあるのとないのとでは結構違うと思います。優先レーンでは「妊婦です」と言いやすいでしょ?日本で優先レーンを設けてあるスーパーなんて見たことがないし、日本でなら何となくもっと言い出しにくいような気がします。
マダムリリーさんのブログはいつも興味深く拝見しているのですが、今回は記事内容に賛成できない箇所があったのでコメントした次第でした。同じ在仏日本人でも考え方や感じ方に個人差はあるのは当たり前ですね。
何はともあれお互い残りの妊娠生活を乗り切って、元気な赤ちゃんを産みましょうね!おそらく出産予定日、あまり離れていないですよね?私は今年の10月初旬の予定です。
出産予定の病院はどちらですか?私はヌイイのアメリカンホスピタルです!日本人が多く出産されている病院なのでもしかしたら同じかも!と思いました(^^)
レジについてはその通りです。日本は妊婦に厳しいですよ、そして日本に在住していると外国人の男性も日本人化してきて、妊婦に厳しくなる傾向があると感じます。偏見かもしれないけれどもアラブ圏の男性も女性や妊婦に厳しいと思います。不妊外来だってフランスでは年齢制限を設けて、必ずカップル受診ですが、日本にいると状況は違います。男性は往々にして非協力的です。わたしは幸い不妊治療はしてませんがフランスを見習うべきです。わたしはそう思います。
して貰ってばかりでする事が疎かになってるから現在の日本なのでは?
現状の日本の妊婦に厳しいのは同じ経験がある女性が中心だという事を棚に上げてるだけでしょう…
「私も経験したのだから貴方たちも我慢なさい!」と…
自分が対象の時は大騒ぎするのに関係なくなると無関心になるの事をまず嘆いては?
中欧で妊娠7ヶ月真っ最中の者です。
こちらでも妊娠出産に関わるお金は保険加入してる人なら全て国から賄われますが、病院や医者が選べないことから、プライベートに産科医を探してお金を払ってでも通う人も多いです。私も友達が出産したプライベート産科医に通っています。払うと言っても、日本で出産するのに比べたらかなり少なくて済みます。ただ、その個人医院に超音波検診、血液検査などのラボの設備がないため、検査は他の場所に行かないといけないというのは面倒臭いですが。
トキソプラズマ検査はありませんでした。こちらでも日本よりは感染率は高そうな気がしますが、必須ではないようです。
35歳以上の妊婦に必須の出生前診断は自費。と言っても、プライベートの医者から精度の高い機器のある医院を紹介してもらえたので、自費でも良かったと思っています。そういう検査は、信頼できる所でやれば安心できるので。
定期的な超音波検診はどこに行くか自分で選べるので、無料の公共病院に行っていますが、無料でも4Dの画像があるので満足しています。
フランスで男性の育休が取れるのは羨ましいです。私のパートナーは出産予定日の頃、仕事で外国に行ってる可能性が高い…また、それをどうこう言うような環境も、こちらにはない気がします。お国柄的にも、女性が家事をすべきと考える国ランキングで上位に入ってるくらいなので、育児も任せきりにされそうで今から不安です…。
同じヨーロッパでも国によって細かな違いがあって面白いですね。
とにかく、うらやましい!の一言です。
日本では出産、子育ては自己責任です。
席を譲って貰える事も稀ですし、妊婦だからって病気じゃないんだからもっと頑張らないと、誰も認めてくれないいんだから、と上司には言われました。
つわりで苦しんでいても、もちろん休みや早退なんて認めてもらえず、むしろ今まで以上にやらないといけなくて、本当にしんどかったです。
出生前診断も不安で押しつぶされそうでしたが、誰も理解してくれなかったし、孤独しか感じませんでした。
日本って本当に子育てには厳しい社会です。とにかく子供が出来た瞬間から、孤独と、しんどさと、不安と、男社会と、戦わなければなりません。とにかく、一人で、なにもかもしなければならず、誰も助けてくれません。
これじゃ、出生率は必ず下がります。下がらない訳がありません。
実際に年頃の女性でも、結婚したり、出産をためらっている人は多いです。苦労が見えるから、そうなりたくないと思うんでしょうね。実際にそういう話をよく聞きます。
私の家族も子供産んだのは多分私だけになりそうです。子供がこれ以上増えないと思います。
本当に女性一人に責任を負わせすぎです。ありえません。この国はそれを、ぜーんぜん分かってないし、分かろうともしない男どもであふれかえってます。
私が言われて一番しんどかったのが、子供が泣いてエレベーターに乗っていたら、<こんなうるさい子供を育てるなんて母親失格だ>です。
とにかくなんでも母親の責任です。子育ての本を見ても、母親の育て方について書かれたものばかりで、男親について書かれたものを見たことがありません。男の親は子供に影響を与えないのでしょうか?しかも8割がた男が書いているものばかりです。
とにかくこの国での子育ては最低です。断言できます。自分の子供には特に女の子にはそんな思いをさせたくないので、英語を身につけて日本から出て欲しいと思っています。
又、ママ友とそういう話をしても、浮いた感じにはならず、むしろちょっとわかるよ、そうかもね!ってなる場合もあります。もう無くなってしまうんじゃないか、この国は。って思います。深刻なレベルまで落ちてます。
正社員以外は保育園に預けられず、無認可に預けるとしたら、毎月15万はくだらない中で、一時預かりもいつ電話しても預けられたためしもなく、そんな中でどうやって、仕事できるんでしょうか?
冷静に考えて無認可の保育園が存在するってのもおかしな話です。自治体が認可してない、把握してないって事ですが、それってどういう事?って思いますよね!扱っているのは、子供なんですが。国として大切に扱われている気がしません。
一度無認可の保育園見に行きましたが、あまりの酷さに預けるのをためらいました。それで、18万くらいかかる計算でしたが、なんで高いお金払って質の悪いサービス受けなきゃいけないんでしょうか?
普通高いお金払ったら良いサービスが受けられるんじゃないかと思いますが、日本では違うみたいです。
愚痴になりましたが、海外での妊娠&出産を経験してみたかったです。
きっと幸せなんだろうな!と思います。
初めまして。私も日仏カップルで日本で子供を産んで育てていますが、子供を育てるうえで嫌味言われたり理不尽な仕打ち受けたりは、おそらく日本での育てる環境や場所によると思います。
うちの地域も保育園激戦(人気保育園は100人待ち)でしたけど、認証に入園できたので月5万でなんとかなってます。
治安は申し訳ないけど日本のほうがいいです。
ちなみに主人のお姉さんが子供をもうすぐ出産しますが、今から保育園のWaiting Listに載せてます。
100人以上待ってるそうです。また、産後3か月で仕事復帰予定だそうです。
もし保育園入れなかったら子供を移民ナニーかオペアに頼むか、両親に子供を預けて働くそうです。
まぁこんな例もあるということで、あまり日本の現状に悲観的にならず参考にしてみてください。
私個人的には北欧の子育てシステムが少し惹かれますけどね。共働きのスウェーデンやノルウェーの友人の話聞いててうらやましくなりました。まぁ税金高い分共働きじゃないと到底やっていけないですが。
日本も男性の育休取得義務化、有給取得義務化にすれば少し違ってくるかなと思いますが、上の人はそういう実際の現状なーんにもわかってないんですよね。
そこは私も愚痴りたいです。
こんにちは。
私も、トキソプラズマの件で「?」と思ったのでコメントさせていただきました。
私は2度出産しましたが、日本とフランスを半々で過ごし、日本で出産しました。
フランスにいる間は、トキソプラズマをすごい気にしてましたが、
色々調べていると、日本のほうが肉の検査をしっかりしているようですよ。
トキソプラズマに限らず、他のウイルスもチェックしていたり。
だから、フランスで生ハムを食べるのは心配だけど、日本の会社の生ハムは基本的に大丈夫だとか。。
感染率の違いは、そういうところにもあるのではないでしょうか。
あと、検査に関しては、私は日本のほうがいいと思ってます。
母子手帳を持っていけば、帰りには、検診の結果、胎児のエコー写真、体重や尿検査の結果など、毎回記入され戻ってきて、妊娠週により必要な検査(子宮がんやら何とか何とか、、なんかいろいろ笑)はほかっといても調べてくれて、何だか至れり尽くせりに感じて。。。
逆にフランスにいると、全然心拍も確認してくれないし、(初エコーが遅いので)、検診も少ないし、ただでさえ不安なのに、私は日本での細かなテキパキとしたチェックを体験しているので、それだけでストレス溜まりました。。。。
強いて言えば、ダウンショウ検査は99%把握できる血液検査が無料で受けられるらしいので、それはすごい❗と思いました。
子供手当ては、日本では一人15000円貰えましたよ‼
地域差あるんですかね。。?
特に所得制限があると聞いたこともありませんが、、頑張ってる親たちへ❗ということで貰えるそうです。
総合して私が思うのは、フランスは貧乏家庭には超優しい❗ということ。
それを利用する輩たちに私は腹がたっています。
最近の日本は妊婦には優しくない所もあります、公共交通機関では特にそうです。検査内容や費用は日本とフランスでもまちまちかと。ただし、一番の違いは出産費用で、日本では病院をきめて予約金を払わないといけないところが不便です。最終的には出産一時金などでカバーされても最初に支払う予約金の金額が高いです。予想外の妊娠、緊急の出費が出来ない方々にはきびしいです。海外では出産費用は無料のところが多いですよね、フランスもその一つですがこのような制度はいいと思っています。
少子化対策にはやはり出産費用の無償化が必要で、日本のように高額なのは子供を産みにくい環境になっている要因の一つです。どんな家庭環境でもやはり子供は宝なので、経済的な面も含めて産める環境は整えるべき。
リリーさま、
日本は我慢を美徳とするというより、自分の我慢を他者にも無理矢理共有させる社会だ、
と欧州にルーツを持つ友人が申していました。
色々な意見はあるとおもいますが、あなたご自身が満足できる出産をできて私は素直に嬉しいです。
母が幸せだと、子どももそれを受け取って育ちます。
改めて、おめでとうございます:)